錦織圭さんや浅田真央さんが使用しているマットレスとして有名なエアウィーヴ(airweave)から睡眠アプリが登場しました。
エアウィーヴの睡眠アプリの使い方や機能をご紹介します。また、これまで私が使用してきた睡眠アプリと比較してエアウィーヴの睡眠アプリの特徴やおすすめポイントについてもご紹介します。
エアウィーヴ(airweave)とは
株式会社エアウィーヴは、2007年6月に発売した薄型マットレスパッド「エアウィーヴ」で有名な会社です。エアウィーヴは当時珍しい高反発マットレスであり、トップアスリートなどが海外遠征時に愛用したことで販売数を伸ばしました。
ロンドンオリンピックの時にトップアスリートが持参したエアウィーヴのマットレスバッグです。エアウィーヴのことを知らなくてもこのバッグを見たことがある人もいるのではないでしょうか。
引用:五輪選手293人中、150人以上がロンドンに持ち込んだ 噂の寝具『エアウィーヴ』
エアウィーヴの睡眠アプリについて
そんなエアウィーヴが開発した睡眠アプリは全ての機能を無料で使うことができます。また、iPhoneでもAndroidでもどちらでも使用可能です。
これ以降、エアウィーヴの睡眠アプリの使い方や機能についてご紹介します。
エアウィーヴの睡眠アプリの基本的な使い方
エアウィーヴ睡眠アプリの使い方は非常に簡単です。まず、はじめに起きたい時刻にアラームをセットして、Startボタンを押下します。
続いて、2時間以内の行動を選択します。選択後にOKボタンを押下します。
すると、星空の画面になりますので、スマホを枕元に置いて寝るだけです。
朝起きると、睡眠の結果が記録されています。
睡眠結果の項目の意味は以下の通りです。
- 就床時刻…ベッドまたは布団に入った時刻(計測を開始した時刻)
- 入眠時刻…睡眠状態になった時刻
- 鳴動時刻…最初にアラームが鳴った時刻
- 起床時刻…起きた時刻(計測を停止した時刻)
- 就床時間…計測開始から終了までの時間
- 睡眠時間…睡眠状態の時間
- 覚醒時間…睡眠中に眠りから覚めた時間
- 入眠潜時…計測開始から眠りに入るまでの時間
- 中途覚醒…アラームによる起床を除く、睡眠途中での目覚め
- 睡眠効率…睡眠時間÷就床時間×100(%)
アラームの設定方法は全部で3種類
アラームの設定方法は全部で3種類あります。3種類ありますが、おすすめは断然「睡眠が浅い時に起こす方法」です。
- 睡眠が浅い時に起こす方法
- 睡眠時間を指定する方法
- 起きる時刻を指定する方法
睡眠が浅い時に起こす方法
睡眠アプリの特徴と言っても良いのが、睡眠が浅い時に起こす方法です。エアウィーヴの睡眠アプリでもこの方法がデフォルト設定となっています。
エアウィーヴの睡眠アプリの設定画面から「時刻選択」と「睡眠サイクル」を設定することで、睡眠が浅い時に起こす
睡眠時間を指定する方法
「睡眠時間を6時間確保すれば目覚めがスッキリする」というように、自分の理想の睡眠時間を把握できている人向けに、睡眠時間を指定する方法があります。
この睡眠時間とは、布団に入ってからの時間ではなく実際に入眠してからの時間です。一定の睡眠時間を確保できるため、目覚めのスッキリ感が安定しやすくなるかと思います。
睡眠時間を指定する方法はまず、アラームタイプで睡眠時間を選択します。
次にアラームを設定する画面で睡眠時間を設定すればOKです。
起きる時刻を指定する方法
「普通のアラームでいいけど、眠りの深さだけ調べたい」という方には、起きる時刻を指定する方法があります。
起きる時刻を指定する方法は、まずアラームタイプで「時刻選択」→「設定時刻」を選択します。
あとは、起きたい時刻に設定して、Startボタンを押下するだけです。
エアウィーヴの睡眠アプリの仕組み
エアウィーヴの睡眠アプリが眠りの深さを計測する仕組みは他の睡眠アプリと同様に、寝ている人の体動から計測しています。
スマホの加速度センサを用いてベッドの揺れを検知し、そこから寝ている人の体動(寝返り等)を検知しています。睡眠アプリが眠りの深さを計測する仕組みの詳細についてはこちらをご覧ください。
エアウィーヴの睡眠アプリの機能について
エアウィーヴの睡眠アプリの機能についてご紹介します。
睡眠の規則性を発見!睡眠時間の一覧表示機能
airweaveで計測した結果が一覧で確認することができます。毎日の同じ時間に寝て、起きているかなど、睡眠の規則性を確認する時に役立ちます。
レーダーチャートによる結果表示機能
睡眠の結果をレーダーチャートで確認することができます。確認できる単位は「日」、「週」、「月」があります。「カフェインを摂った日はあまり眠れていない」とか「湯船に使った日はよく眠れている」といった、睡眠に対する新たな気づきに繋がると思います。
先週・先月の睡眠記録と比較機能
エアウィーヴの睡眠アプリでは、先週・先月と今週・今月の睡眠記録を比較することができます。行動の結果とあわせて比較すれば、より新たな気づきが生まれやすいと思います。
比較機能時のアプリのバグ!?
比較機能を利用した時のアルコールの項目は今週と先週が逆に表示されてしまいます。いずれ開発者の方が気づいていただけると信じてます。笑
もっと真剣に!睡眠改善アドバイス機能
エアウィーヴの睡眠アプリでは睡眠結果に対するアドバイスを得られる機能があります。ただ、私が使用している中では「しっかりとした睡眠時間が確保できており、理想的な睡眠内容です」以外のアドバイスを見たことがありません。
別のアドバイスをいただけている人がいれば、是非シェアしてほしいです。
睡眠に関する知識が得られる睡眠コラム
株式会社エアウィーヴは、著名な睡眠の専門家と連携して睡眠に関する研究開発などを行なっています。
そのような睡眠に関する専門知識を有した会社が睡眠アプリを開発されていることもあり、睡眠に関する知識がコラムとして掲載されています。以下コラムのタイトルのみ抜粋します。
- 睡眠リズムを取り戻そう!
- 朝の光を浴びよう!
- 春の睡眠
- この冬、質の良い睡眠のポイント!
睡眠に関する知識を得たいという方は一読する価値ありです。
色々選べる!アラーム音の選択機能
エアウィーヴの睡眠アプリではアプリ内に登録されている音楽以外に、スマホの中に入っている音楽からもアラーム音を設定できます。
他の睡眠アプリでは、端末内の音楽をアラーム音に使用するためには、有料プランに入る必要があったりするので、無料で使えるのはかなりお得です。
エアウィーヴの睡眠アプリで計測できない場合
スマホの置く場所を確認する
まずは「スマホを枕元に置いているか」を確認してください。枕元ではなく、ベッドの横の机や床などに置いている場合、体動(体の揺れや寝返り等)を検知できず、眠りの深さを計測できません。
センサーの感度を変更する
枕元に置いているが計測できないという方は、エアウィーヴの睡眠アプリのセンサー感度を変更してください。ベッドが柔らかすぎる場合や固すぎる場合にはセンサーの感度を変更する必要があります。
センサーの感度を変更する方法
まずは「設定」→「センサー感度」を選択してください。
次の画面でセンサー感度を変更してください。
変更する考え方として
- 固いベッド(高反発マットレス)の場合…センサー感度を弱くする
- 柔らかいベッド(低反発マットレス)の場合…センサー感度を強くする
と覚えてください。
まとめ
エアウィーヴの睡眠アプリは無料のわりに機能が豊富で非常に使いやすいと思います。iPhoneでもAndroidでもどちらでも使えるのも非常に良いですね。
若干アプリのバグっぽいものや誤記などがありますが、アップデートの頻度もそれなりに高い方なので、いずれ改善されることを願っておきます。笑
なお、私が普段使っているのは「スリープマイスター(Sleep Meister)」という睡眠アプリです。
エアウィーヴの睡眠アプリと同様に無料で、高機能な睡眠アプリです。一度、試してみてください。
コメント