腰痛解消!エアリーマットレスを1年間使用した感想レビュー

スポンサーリンク
エアリーマットレスを使用した感想レビュー睡眠効率の向上
スポンサーリンク

寝起きの腰痛に悩まされている時に出会ったのが高反発マットレスのエアリーマットレスです。腰痛が治るのか半信半疑でしたが、エアリーマットレスを使い始めて約1年が経ちました。

 

今では寝起きの腰痛がなくなりました。「寝起きの腰痛?何それ?」状態です。あれだけ悩まされていたのに、「そういえばそんな時期もあったなー」と懐かしいぐらいです。

 

また、エアリーマットレスは腰痛の解消以外にも「片付けやすい」「丸洗いできる」などなど良いところがたくさんあります。このエアリーマットレスは買って良かったと思っていますし、妻とも意見があっています。

 

エアリーマットレスは、高反発マットレスでもコスパが良くてかなりおすすめです

 

どのあたりがおすすめなのかについて、エアリーマットレスを1年間使用した感想としてまとめてみました。

スポンサーリンク

エアリーマットレスとは?特徴は?

エアリーマットレスとはアイリスオーヤマが販売している高反発マットレスです。エアリーマットレスシリーズの累計販売枚数は27万枚を突破しています。

 

かなり人気のあるマットレスですが、どのような商品かについていくつか特徴をあげていきたいと思います。

 

通気性、耐久性に優れた高反発マットレス

エアリーマットレスの一番の特徴は通気性、耐久性に優れた高反発のマットレスであることです。その秘密はエアリーマットレスに使われているエアロキューブという素材にあります

エアロキューブ

 

実際のエアロキューブはこんな感じです。そうめんぐらいの太さのゴムが複雑に絡まっている感じでした。柔らかくて簡単に切れてしまいそうですが、かなりしっかりしています。

エアロキューブ

 

実際に3kgのダンベルを置いても、ほとんどへこみません。高反発というだけあって、かなり硬いというのがわかっていただけるかと思います。

高反発マットレス

 

マットレスのカバーも中身も丸洗いが可能

エアリーマットレスは丸洗いも可能

エアリーマットレスはカバーの取り外しができるため、カバーの洗濯が可能です。また、カバーだけでなく、中身(エアロキューブ)も洗うことができます。エアロキューブをシャワーなどで洗い流してもすぐに乾くので洗濯も簡単です。

 

三つ折りでコンパクトに収納可能

エアリーマットレスは三つ折り可能

エアリーマットレスは三つ折りにできるため、コンパクトに収納できます。ミニマニリストにも愛用されています。また、比較的軽く、女性の方でも持ち運びやすいです。

 

エアウィーヴと比べて安価

エアリーマットレスはエアウィーヴと比べて安価で購入できます。マットレスの大きさや厚さが同じもので比較するとエアリーマットレスの方が約1万〜1.5万円ほど安いです

 

高反発マットレスが欲しいなと思った方はいきなりエアウィーヴといった高級なマットレスを買うのではなく、まずはエアリーマットレスで試してみるのが良いと思います。

 

エアリーマットレスを使用した感想

 

本当に腰痛が治った

エアリーマットレスで腰痛解消

「エアリーマットレスを買って良かったな」と思うのがこの腰痛が治ったことです。治ったというよりも腰痛を気にすることがなくなりました。「腰痛?そういえばそんなこともあったな」ぐらいです。

 

エアリーマットレスのような高反発マットレスは、寝返りの時に体(腰)への負担が軽減されるため、腰痛が改善されやすいです。朝起きた時の腰痛に悩まされている方はエアリーマットレスを試してみていただくのが良いと思います。

 

我が家が購入したのは9cmのモデルではなかったのですが、さらに分厚い9cmにすればより改善しやすいのかなと思っています。

 

子供が汚しても気軽に洗える

エアリーマットレスは丸洗い可能

エアリーマットレスの場合、子供がマットレスにお漏らしをしてしまっても丸ごと洗えます。子供が急にお漏らしをしても「洗えば良いや」と思えるのでお漏らしに対するストレスも軽減されます。

 

我が家でも子供に何回かお漏らしされてしまいましたが、すぐに洗うことができました。小さい子供がいる家庭にもおすすめです。

 

干さなくても良い(時短になる)

エアリーマットレスは干さなくて良い

エアリーマットレスは通気性が良いので干す必要がありません。壁などに立てかけておくことで清潔な状態を保てます。もし、汚してしまっても先ほどの通り丸洗いできるので安心です。

布団を干す手間がなくなり、時短ができるため忙しい子育て家庭にもおすすめです

 

1年間ほど使用してヘタレてきた!?

これは残念な点でしたが、1年間ほど使用すると、少しヘタレてきた気がします

 

使用している人の体重にも影響するので個人差があるとは思いますが、大体1年ほど経ったころから気になりました。

 

ただ、三つ折りのマットレスですので、3つの中でヘタレた箇所とヘタれていない箇所を入れ替えたり、裏表をひっくり返したりすることで、復活させることができています

 


エアリーマットレスで気をつけた方が良いこと

 

使い始めはあまりの硬さに少しビックリする

はじめて、エアリーマットレスを使った時はあまりの硬さにビックリしました。ほぼ地べたに寝ているぐらいの感覚です

 

「本当にこれで腰痛が治るのか?」と半信半疑でしたが、次の日の朝起きると体がいつもより軽いなと感じました。そして腰も痛くありませんでした。この日以来、私は高反発マットレスの虜になっています。

 

枕は高めのやつがおすすめ

私の場合ですが、高反発マットレスをはじめて使用した時に横向きに寝た時の首の曲がり具合が気になりました。高反発なので、横向きになっても布団が沈まないため、首に負担がかかる気がしました。

 

そこで私は枕の下にタオルを入れて高さを調節して寝ています。特に違和感なく寝れていますが、本当は、高めの枕とか横向き用の枕を使うのが良いとは思います。

 

この方法は「ためしてガッテンの快眠枕の作り方」でも紹介されています。

ためしてガッテンの快眠枕の作り方

引用 解禁!腰痛患者の8割が改善する最新メソッド

 

本当は全国の店舗で製作・調整・メンテナンス可能。オーダーメイド【マイまくら】といったところで自分専用の枕を作るのが一番良いかもしれません。

 

ちなみに、どれだけ自分が寝返りをうっているか、熟睡しているかについてはこちらの睡眠アプリで確認することができます。一度、使ってみてください。

Sleep Meister(スリープマイスター)の仕組みと使い方を徹底解説
睡眠アプリのsleepmeister(スリープマイスター)の使い方と仕組みを紹介します。睡眠アプリのスリープマイスターは枕元にスマホを置いて寝ることで自分の睡眠時間や睡眠効率などを計測します。このスリープマイスターは無料版でも広告が少なく、寝言の録音や入眠時の自動ツイートなど多くの面白い機能があります。スリープマイスターは睡眠を分析をするスリープアナリシスのアプリです。

 

冬は毛布のシーツを敷いた方が良い

よく他のブログで「エアリーマットレスは寒い」と書かれています。我が家では毛布のシーツを敷いて寝ていたため、寒いとは思いませんでした

 

また、エアリーマットレスは夏用と冬用のリバーシブルになっています。我が家では寒い日は、冬用にしておきながら毛布のシーツを敷いています。

 

夏用のエアリーマットレスはこのようにメッシュのような生地です。

エアリーマットレスの夏用

 

冬用はこのように通常のマットレスと同じ触りごごちです。

エアリーマットレスの冬用

 

まとめ

エアリーマットレスは腰痛持ちの方におすすめしたいマットレスです。高反発マットレスの中では比較的値段も安く、手が届きやすいものと思います。

また、

  • 片付けやすい
  • 三つ折りになるため場所を取らない
  • 丸洗いできる

といったことから特にミニマリストや小さい子供がいる家庭で重宝すると思います。



睡眠効率の向上買ってよかったもの
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました