先日、麻布テーラーでオーダースーツを作ってきました。
初めて麻布テーラーでオーダースーツを作りましたが、麻布テーラーを非常に気に入りました。
特に気に入った点は「パターンオーダーなのにオプションで細かい調整ができること」、「コストパフォーマンスが良かった」点です。
そして、「店員さんの対応/態度が良かった」です。事前に聞いていた評判通りのお店でした。
この記事では私の経験を踏まえて、麻布テーラーをはじめて利用する方向けに以下の内容をお伝えします。
- 麻布テーラーでオーダースーツを作る流れ
- スーツを作る過程で選べるオプションやスーツのモデル
- 麻布テーラーでのおすすめの作り方と注意点
3点目の「麻布テーラーでのおすすめの作り方と注意点」に関しては、実際に店員さんから聞いた内容などを含めて御紹介しますので、是非ご一読ください。
初めて麻布テーラーを利用したいと考えている方の参考になれば幸いです。
麻布テーラーとは?
麻布テーラーとは「頑張るビジネスマンの為の頑張る麻布テーラー」を信条に、スーツやワイシャツなどのオーダーメイドを取り扱うお店です。
ちなみに、お店の名前は麻布テイラーではなく、麻布テーラーです。
麻布テーラーの特徴
まずは麻布テーラーの特徴をずらっと書いてみます。
- 全国に30店舗を展開
- 設立は1969年
- オーダースーツの値段は40,000円〜
- オーダー方法はパターンオーダー
- スーツの出来上がりは約4〜5週間
- お店の予約は一部の時間帯のみ
- 予約できない時間帯は来店順に応対
麻布テーラーのオーダー方法はパターンオーダーです。ただし、通常のイージーオーダー程度のオプション指定が可能となっています。
パターンオーダーやイージーオーダーの違いの説明など、初めてオーダースーツを作るという方は以下の記事もあわせてご覧ください。
また、材料費や人件費高騰の関係で、2019年2月1日からオーダースーツが値上げ(37,000円〜 → 40,000円〜)となっています。
FABRIC TOKYOなどの別のオーダースーツ店でも値上げされているため、この値上げはしょうがないですね。
麻布テーラーの予約方法
麻布テーラーで待望の予約制度が導入されました。
ただし、完全に予約ができるのは銀座3rd店のみです。銀座3rd店の予約番号などは公式HP「銀座3rd店 予約制導入のお知らせ」をご覧ください。
一応、その他の店舗でも予約が可能ですが、開店時刻のみといったように時間帯が限られています。詳しくは店舗に問い合わせる必要があります。
Q.予約はできますか?
A.銀座3rd店のみ予約を承っております。
また、その他の店舗でも限定した時間(営業日の開店時刻)のみ可能です。
それ以降日中のご予約は承れません。
ご予約は、ご来店予定の店舗に直接お電話ください。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
引用 Q&A | 麻布テーラー
麻布テーラーはどの店舗も混んでいることが多いため、麻布テーラーでスーツを作ろうとお考えの方は予約してから行くことをおすすめします。
麻布テーラーのオーダー方法
オーダーの流れ
麻布テーラーでは以下の3ステップでオーダースーツを作ります。
1.生地を選ぶ
2.スーツのモデルとオプションを選ぶ
3.採寸する
1つずつ順番に見ていきます。
1.生地を選ぶ
まずは、オーダースーツの生地を選びます。生地は大きく分けて以下の3つのランクから選びます。
- GRAND MARQUIS(40,000円+税〜)
- WORLD TRAVELLER(50,000円+税〜)
- IMPORT(60,000円+税〜)
1〜3のそれぞれで生地が約50種類以上あります。そのため、生地を見てからどのようなスーツにするかと考えようとすると、かなり迷ってしまいます。
事前に「グレー系にしよう」もしくは「ストライプはないものにしよう」など、色もしくは柄だけでも決めてから、お店に行くことをおすすめします。
初めての方におすすめの生地
生地について店員さんから聞きましたが、「1.GRAND MARQUIS」と「2.WORLD TRAVELLER」の間には生地の触り心地や見た目の高級感などに違いがあるそうです。
それに比べて、「2.WORLD TRAVELLER」と「3.IMPORT」には大きな違いはないようです。
店員さんの言う通り、見た目や肌障りは確かに「2.WORLD TRAVELLER」と「3.IMPORT」が良かったです。ただ、私は最も安い「1.GRAND MARQUIS」にしました。(理由は後ほどご説明します)
麻布テーラー公式HP:「スーツの素材」
2.スーツのモデルとオプションを選ぶ
続いて、スーツのモデルとオプションを選びます。
スーツのモデルを選ぶ
スーツのモデルとは、パターンオーダーの元になるものです。以下の3種類から選択できます。(店舗によっては2種類からの選択になるようです。)
- CLASSICO ITALIA MODEL
- JET CRUISE MODEL
- BRITISH MODEL
「1.CLASSICO ITALIA MODEL」と「2.JET CRUISE MODEL」の主な違いは、スーツのラペル(襟)の太さです。
「2.JET CRUISE MODEL」は細めのモデルであるため、「1.CLASSICO ITALIA MODEL」に比べて、スーツのラペルが細くなっています。
なお、「3.BRITISH MODEL」は、以下のように英国風のデザインになっています。
店員さんに聞いたところ、スタンダードは「1.CLASSICO ITALIA MODEL」とのことだったので、私はこれを選びました。(冒険をしたくなったので。。。)
ちなみに、どのMODELも価格は同じです。
(2016/10/14 追記)
最近、一部のモデルの種類が変更となり、以下3点のモデルになったようです。
- CLASSICO ITALIA(変わらず)
- JET CRUISE(変わらず)
- CONTINENTAL(新規)
新しい追加となった「CONTINENTAL」を含めてモデルの詳細は麻布テーラー公式HP「スーツのモデル」を御覧ください。
オプションを選ぶ
続いてオプションを選びますが、オプションはかなりの数です。
パターンオーダーとはいえ、かなり細かく注文が出来ます。私が以前、使っていたオーダースーツのお店よりも数倍も多く注文が出来たため、ビックリしました。
主なオプションだけ書いておきます。
- ボタンの色や素材(素材によっては追加料金あり)
- 裏地の色や素材(素材によっては追加料金あり)
- スーツの襟(ラペル)の太さ
- ジャケットのポケットが水平か斜めか
- ズボンにシャツが出ないための滑り止めをつけるかどうか
- ネームの入れ方(イニシャルでも何でも対応してくれました)
その他のオプションは公式HPをご覧ください。「スーツのオプション」
私がこだわったポイントと店員さんのアドバイス
私がこだわったオプションは、「ボタンは水牛ボタンに変更」、「スーツの裏地を少し高い生地に変更」、「ズボンにはシャツの滑り止めをつける」です。
スーツの裏地は良い素材にした方が良いです。風通しが良くなって着心地も良くなるからです。裏地を良い素材にすることは店員さんもおすすめしてました。
また、ボタンは水牛ボタンがおすすめです。普通のボタンと比べて高級感があるため、オーダースーツを作った感があります。
ちなみに、店員さんが言うには、水牛ボタンなどの良いボタンを使っているかはある程度知識のある人が見ればすぐにわかるそうです。
初めてなのでよくわからないという方は、店員さんに「普通のスーツだとどんな作りですか?」と聞いてアドバイスをもらった方が良いです。
3.採寸する
私が麻布テーラーを気に入った理由はここです。
麻布テーラーの店員さんは採寸に関してプロフェッショナルの集団です。採寸がかなり手慣れており、手際の良さも目を見張るものがありました。
また、採寸前にスーツの作りの好み(細身のスーツなど)を伝えておけば、好みを理解した上で採寸し、「ここはこうした方が良い」などのアドバイスをしてくれます。
私は店員さんの採寸が手早く、かつアドバイスが的確だったことで非常に気に入りました。
麻布テーラーでのオーダースーツのおすすめの作り方
麻布テーラーでオーダースーツを作る時は以下3点の実施をおすすめします。
1.初めて作る時は最安値で作る
初めて麻布テーラーでオーダースーツを作る時は、安い生地を選んで細かいオプションも入れずに最安値で作ることをお勧めします。
なぜなら、出来上がった実物を着ないと、オーダースーツのデザインやサイズ感を本当に気に入るかわからないからです。
まずは最安値で作り、麻布テーラーのオーダースーツが気にいるかどうかを見極めることが大事です。そして、もしデザインが気に入れば、次回から腕の太さを細くするなど、自分の好みに少しずつ改良していった方が良いです。
どんなに良いお店でも初めから自分が完璧に気に入るオーダースーツは作れないと思います。
これはお店の良し悪しの問題ではなく、オーダースーツなら仕方がないことです。徐々にオーダースーツを育てるぐらいの気持ちが大事だと思います。
2.出来上がったスーツはお店で受け取る
スーツが出来上がった後は、お店まで出向いて受け取るようにしてください。
なぜなら、店での受け取りなら、出来上がったスーツをお店で試着して、プロの店員さんからアドバイスを頂くことができ、自分に合っているかを確認しやすいからです。
自宅郵送だと自分で着てみて、ぴったり合っているのかどうかを自分で判断する必要があります。どうせなら、プロからアドバイスをもらった方が良いです。
また、麻布テーラーでは注文日から6ヶ月間の間は無料で直してもらえます。そのため、店員さんからのアドバイスを参考に、必要であれば微調整をした方が良いと思います。
なお、故意に損傷させた場合など、無料直しの対象外となることがあります。詳しくははこちらのホームページをご覧ください。)
Q.体型が変わりサイズが合わなくなったのですが直していただけますか。
A.当店でご注文いただいたオーダー品は、ご注文いただいた日より6ヶ月間は、無料にて微調整を承らせていただきます。お店までお持ちいただきスタッフにご相談ください。
ただし、下記等の場合は期間内でも修理代金を頂戴いたします。・事故、または故意に損傷された場合
・トレーニングやダイエット等で大幅な体型の変化が合った場合
・お好みによりデザインの変更を希望された場合
3.オーダースーツは午前中に作る
麻布テーラーでオーダースーツを作る時は午前中に作りにいってください。なぜなら、午前中が一番空いているからです。(店員さんに聞きました。)
店内が空いている時間帯の方が、生地・オプション選び・採寸などにゆっくり時間をかけて行うことができます。
後ろで待っているお客様がいたり、店員さんのバタバタを見ると、こちらも気を使ってしまいますので比較的空いている午前中が狙い目です。
まとめ
こんな流れで麻布テーラーでスーツをオーダーしました。入店してから全て終わるまでに、約1時間〜1時間半程度かかりました。
1時間半は長いと感じる方もおらせるかもしれませんが、私は出来上がったスーツだけでなく、麻布テーラーについて店員さんの態度も含めて大満足であり、有意義な時間を過ごせました。
いくつかオーダースーツのお店を調べていましたが、麻布テーラーは評判通りの良いお店でした。オーダースーツを初めて作るという方でも安心して作ることが出来ると思います。
また、麻布テーラーでは年2回、オーダーシャツフェアを開催しております。麻布テーラーで唯一のフェアであり、大人気のフェアです。
参考 麻布テーラーのオーダーシャツフェアで失敗しないために気をつける3つのこと
コメント
ラペルですよー
通りすがり様>
ご指摘のとおりです。お恥ずかしい限りです。。。
コメント頂きましてありがとうございました。