Firefoxでアドオンを使わずにスクリーンショットを取得する方法まとめ

スポンサーリンク
firefoxでアドオンを使わずにwebページ全体のスクリーンショットを撮影する方法PC・スマホ
スポンサーリンク

Firefoxはアドオンを使わずに、スクリーンショット(キャプチャ)を撮ることができます。

 

撮ったスクリーンショットはパソコンに保存したり、Firefoxのサイト(クラウド上)に保存することもできます

クラウド上の保存期間はデフォルトが14日間ですが、無期限にすることも可能です。

 

また、Webページ全体のスクリーンショットや範囲を指定したスクリーンショットなど、様々な種類のスクリーンショットが簡単に撮れます。

 

Webページのスクリーンショットを撮るならFirefoxで撮るのがおすすめです。

スポンサーリンク

Firefoxでスクリーンショット(キャプチャ)を撮る方法

Firefoxでスクリーンショット(キャプチャ)を撮る方法は非常に簡単です。

 

ブラウザの画面上にある点々のボタンを押下し、「スクリーンショットを撮る」を選択します。

firefoxでスクリーンショットを撮る方法

 

以下のスクリーンショットを撮ることができます。それぞれのスクリーンショットの取得方法についてご紹介します。

  1. 画面全体(ページ全体)のスクリーンショット
  2. 表示されている範囲のスクリーンショット
  3. 指定範囲のスクリーンショット

 

画面全体(ページ全体)のスクリーンショットを取得する

まずは画面全体(ページ全体)のスクリーンショットを取得する方法です。

 

画面右上の「ページ全体を保存」を選択します。

firefoxでページ全体のスクリーンショットを撮る方法

 

これで撮影は完了です。次の画面で「↓」ボタンを押下すると、パソコンにファイルが保存できます。

firefoxでページ全体のスクリーンショットを撮る方法

 

ちなみに、「↓」ボタンの左横のファイルボタンは「コピー」のボタンです。コピーすると、ExcelやWordなどのファイルにペースト(貼り付け)することができます。

 

また、「↓」ボタンの右横の「保存」ボタンは「クラウド上にファイルを保存する」機能は詳細は後述します。

 

表示されているページのスクリーンショットを取得する

次は「今、画面に表示されている範囲のスクリーンショット」を取得する方法です。

 

画面右上の「表示範囲を保存」を選択します。

firefoxで表示されている画面のスクリーンショットを撮る方法

 

これで撮影は完了です。次の画面でスクリーンショットが表示されますので先ほどと同じように「↓」ボタンで保存するだけです。

firefoxで表示範囲のスクリーンショットを撮る方法

 

範囲を指定してスクリーンショットを取得する

範囲を指定してスクリーンショットを取得する方法は2種類あります。

 

画面をクリックして範囲指定する

Firefoxで「スクリーンショットを撮る」を選択すると、テキストや画像がある位置をクリックできるようになります。

 

ここでは、当サイト「パパたす」のロゴ画像を選択してみます。

firefoxで範囲を指定してスクリーンショットを撮る方法

 

すると、パパたす部分のスクリーンショットを撮ることができます。保存方法はこれまでと同じく「↓」ボタンを押下してください。

firefoxで範囲を指定してスクリーンショットを撮る方法

 

マウスのドラッグで範囲を指定する

マウスをドラッグして範囲を指定することもできます。

 

Firefoxの「スクリーンションを撮る」を押下した後、マウスをドラッグして範囲を指定します。

firefoxで範囲を指定してスクリーンショットを撮る方法

 

これだけでスクリーンショットを撮ることができます。保存方法はこれまでと同じく「↓」ボタンを押下してください。

firefoxで範囲を指定してスクリーンショットを撮る方法

 

スクリーンショットをクラウドに保存する

Firefoxの「スクリーンショットを撮る」方法では、オンライン(クラウド)にスクリーンショットを保存することができます。

 

スクリーンショットを撮った後に、「保存」ボタンを押下します。

firefoxでクラウド上にファイルを保存する方法

 

すると、スクリーンショットがクラウドに保存されます。

firefoxでクラウド上にファイルを保存する方法

 

保存が完了した後の画面がこちらです。この画面でファイルをダウンロードすることも可能です。

firefoxでクラウド上にファイルを保存する方法

 

Firefox(クラウド)のスクリーンショットの保存期間を変更する方法

クラウド上に保存する期間は、14日間(デフォルト)です。しかし、この14日間の日付を変更して1ヶ月や無期限とすることが可能です。

 

先ほどの画面で期間を選択すると、保存期間を変更することが可能です。

firefoxでクラウド上のファイルの保存期間を変更する方法

 

Firefoxでキャッシュ削除などを行ってもスクリーンショットは削除されません。ただ、Beta版の機能なので、今後仕様が変更になるかもしれません。

 

Firefoxでスクリーンショットを撮る方法まとめ

Firefoxでアドオンを使わずにスクリーンショットを撮る方法についてご紹介しました。

 

アドレスバー横のボタンを押下するだけで、簡単に撮影できます。また、Webページ全体や指定された範囲の画面など、様々なスクリーンショットも撮影できます。

 

ちなみに、GoogleChromeなどでもアドオンなしでスクリーションを撮ることができます。詳細はこちらの記事を参考にしてください。

 

参考 Firefox Screenshots| mozilla

PC・スマホ
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました