3歳の子供を連れて、伊豆ぐらんぱる公園に行った時の感想、おすすめアトラクション、混雑情報などをまとめました。
伊豆ぐらんぱる公園はとても広く、自然に囲まれたところで、子供も楽しめて、親も癒されるのでおすすめです。
「子供が楽しむ姿見たい」、「都会のオフィス街での仕事に疲れた」なんて思っている方は、是非、一度行ってみてください。
伊豆ぐらんぱる公園とは
伊豆ぐらんぱる公園は静岡県伊東市にあり、東京ドーム5個分の広さがある公園です。
「公園」といいつつも、ゴーカートやアスレチックや宝探しゲーム(GOLD RUSH)など、様々なアトラクションがあるため、ほぼ「遊園地」や「テーマパーク」と同じです。
テラスハウスのメンバーが行った効果もあってか、家族づれだけでなく、若者も多かったです。
基本料金
伊豆ぐらんぱる公園の料金は入場料に加えて、アトラクションごとに料金がかかります。
- 入場料(大人:1,200円 小学生:600円 幼児:400円)
- アトラクションごとの料金
入場料の幼児とは4歳以上ですので、3歳以下の子供の入場料は無料です。また、3歳以下の子供でも遊びやすいアスレチックやキッズパークなどは無料です。
割引情報
伊豆ぐらんぱる公園の割引ですが、入場料は200円割引になります。アトラクションの割引はないですが、回数券があり、たくさんアトラクションで遊び人は少しお得になります。
入場料を200円割引にする方法
入場料を200円割引にする方法は何種類かあります。一番簡単なのは、コンビニで前売り券を購入するかと思います。
- コンビニから前売り券を購入する「商品コード:0236603」
- JTBから前売り券を購入する
- PassMe!から前売り券を購入する
- HISクーポンを利用する
- ベネフィットステーションのクーポンを提示する
- デイリーPLUSのクーポンを提示する
- 駅探バリューDaysのクーポンを提示する
私はコンビニで前売り券を購入しました。
営業時間
営業時間は曜日や月によって異なります。基本的には「9:00〜18:00」です。詳細はこちらの公式ホームページをご覧下さい。
また、夜の部は「グランイルミ」というイルミネーションをやっています。(ただし、9月〜11月はやってないみたいです)
ぐらんぱる公園のおすすめアトラクション
ローラースライダー(無料)
まず、最初のおすすめはローラースライダーです。全長110メートルもあります。このローラースライダーは無料です。
お尻の下に敷くためのマットもちゃんと用意されていますよ。
おもしろ自転車(有料)
続いてのおすすめは、「おもしろ自転車」です。3人乗りの自転車や変わった漕ぎ方の自転車がありました。
コマ付きの自転車に乗ることが出来れば、子供一人でも楽しめます。
ただ、「おもしろ自転車」は有料です。3歳~未就学児は200円で、親の分(400円)も含めると合計600円です。
なお、時間制限は15分です。「15分は短い」と思うかもしれませんが、ずっと自転車に乗っていると、かなりキツかったです。笑
ゴーカート(有料)
ゴーカートもおすすめです。3歳だと運転はできませんが、助手席に乗ることはできます。
料金は二人乗りで、1回600円です。
トランポリン(無料)
無料のトランポリンもありました。これも子供がはしゃいで楽しんでましたよ。
3歳の子供が楽しめなかったアトラクション
実はいくつか3歳の子供が楽しめなかったアトラクションがあります。
楽しめなかったアトラクションの1つが「ウォーターバルーン」です。とても怖がってしまいました。
保護者同伴なので、いけるかなと思ってましたが、怖かったみたいです。
料金は1,400円と結構高いです。「子供と乗ろう」と考えている方は事前に子供が怖がるか要検討です。笑
そして、もう一つがこのアスレチックです。
完全に楽しめなかったわけではないですが、5歳か6歳ぐらいの子供しか登れない場所が多かったです。
ぐらんぱる公園の混雑情報
我が家は、日曜日にぐらんぱる公園に行きました。それでも各アトラクションで、待つことはほとんどありませんでした。
ただし、朝に公園がオープンした時よりも昼の13時以降は徐々に混雑してきました。
これが朝一のトランポリン周辺です。
そして、これが昼13時過ぎのトランポリン周辺です。
公園で思いっきり遊びたいという方は、朝一から行くことをおすすめします。
午前中はどのアトラクションも空いてましたよ。
ぐらんぱる公園に行く時に知っておきたい情報
公園内に弁当の持参可
ぐらんぱる公園は、弁当の持参が可能です。ベンチもたくさんありますが、広い芝生の上にシートを敷いて食べるのも楽しいと思います。
私がぐらんぱる公園に行った時も、弁当などを持参してベンチや芝生で食べている方が結構、いらっしゃいました。
基本的に可能ですが、屋内や遊具内など持ち込みが禁止となっているエリアもございます。お弁当などを召し上がる際は園内のベンチや芝生広場等をご利用いただき、ごみは決められた場所に捨てていただくかお持ち帰りをお願いいたします。
ぐらんぱる公園の周辺ランチ
ぐらんぱる公園のすぐ隣に「伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと」という食事やお土産を帰る場所があります。
ぐらんぱる公園内にも食事する場所がありますが、「せっかく伊豆に来たから海鮮を食べたい」という方は「伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと」にも行ってみてください。
子供連れでも歩いて行ける距離にあるので、おすすめです。
その他にも、ぐらんぱる公園から車で1分ぐらいのところに「伊豆高原ビール本店」や「回転寿司/海女屋 伊豆高原店」などもありましたよ。
引用 伊豆高原ビール本店
伊豆の行きと帰りの道路が大混雑
いやー、正直ビックリしました。伊豆って人気なんですね。笑
約2時間の渋滞に巻き込まれて、子供も座りっぱなしで泣いちゃうし、レンタカーの返却時間に遅れるし、、、大変でした。笑
他のサイトですが、伊豆の渋滞混雑を回避するためのルートがまとめられています。
先に調べておけば良かった。。。。伊豆の渋滞って有名というか、常識なんですね。完全に私の調査不足でした。
「土日、祝日にぐらんぱる公園に行こう」と考えている方は、しっかりチェックした方が良いですよ。
コメント