私は2円携帯のGratina(グラティーナ)を約1年間ぐらい使ってます。
2円携帯を持っていると、知り合いからも実際使いやすいの?などと聞かれることが多いです。
そこで、今回はGratinaの基本機能の紹介と私が1年間使ってみた感想について紹介したいと思います。
Gratinaの大きさはYシャツのポケットに入るぐらい
Gratinaの大きさは幅49×高さ110×厚さ16.5mmです。
と言われてもいまいち、ピンとこないと思います。笑
ざっくり言うと、Yシャツのポケットに入るぐらいです。
携帯を開けるとこんな感じです。
恐らく、ガラケーの大きさとしては普通かなと思います。
Gratinaのカメラはあまり期待しない方がよい
当たり前ですが、スマホと比べると画質は悪いです。
Gratinaで取ろうとした写真がこちらです。
緊急時に「スマホがないけど、とりあえず写メとっておこう」みたいな時は使えますが、彼女との旅行先の記念写真がこれだと、恐らく3日後にフラれると思います。
なお、「なんでかぼちゃの写真?」というツッコミは現在、受け付けておりません。
画質は悪いが、外出先でテレビが見れる
ガラケーといえば、ワンセグでテレビが見れるというメリットがあります。
Gratinaでも、テレビが見れます。(画質は良くないですが。。。。)
ワンセグは無料!?使用する際には注意が必要
ガラケーのワンセグでテレビは見れるけど、それって無料なの?データ取得中とか出てるけど、大丈夫なの?と思う方も多いと思います。(そもそもワンセグって何?という感じですよね。)
まず、データ取得中という画面はこんな感じです。
確かに一瞬、あれ!?って思いますよね。笑
一応、ワンセグは視聴も録画も無料のようです。ただ、リンク等をクリックすると、パケット通信が発生する可能性があるようです。
ワンセグが何なのか、なぜ無料なのか等については参考リンクを乗せておきます。私も詳しいところはわからないのでワンセグを見る際は自己責任でお願いします。

電池は2週間充電しなくても大丈夫
Gratinaの電池持ちはかなり良いです。仕様では、「連続待受時間:約710時間」、「連続通話時間:約320分」となってます。
私の場合は平日に10分程度の電話、土日に30分程度の電話なので、2〜3週間に1回充電すれば十分です。
ただ、ここまで電池持ちが良いと、逆に充電することを忘れてしまいます。
iPhoneは毎日寝る前に充電器を差して寝るみたいな習慣になってしまっているため、充電のし忘れがあまりないです。
逆にGratinaは電話持ちがよく、たま〜に充電するだけなので、忘れてしまってます。じゃー、Gratinaも毎日充電すれば、いいだけでは?と思うのですが、「電池がダメになってしまうのでは?」「電気代が無駄では?」とか色々考えて充電できてないです笑
EZweb制限はかけておいた方がいい
Gratinaを使っている人はスマホとの2台持ちしている人が多いと思いますので、ネットはほとんど使わないと思います。そのため、ネットが見れないようにするため、EZweb制限をかけておいた方がいいです。
EZweb制限をかけておくと、ネットを見る時(パケット通信が発生する時)にはロックNoが聞かれるため、「これは通信が発生するんだ」というのがわかりやすくなります。
EZweb制限の設定方法
設定方法は「メニュー(真ん中のボタン)」→「機能設定」→「プライバシー/制限」→「機能利用制限」でEZweb制限をONにすればオッケーです。
機能設定を選んで、
「プライバシー/制限」を選んで、
「機能利用制限」を選んで、
「EZweb制限」を選んで、
「ON」を選択すれば、完了です。
まとめ
1年間使ってみた感想ですが、私としてはかなり気に入っています。
そしてGratinaの携帯は小学生のこどもに渡しておくのとかが良いかなとも思います。携帯を持たせたいけどスマホを持つと遊びすぎちゃうし、値段も高いなどがあるため、とりあえずGratinaみたいな感じが良いかなと思います。
ちなみに2円携帯のGratinaですが、私はこの1年間で一度も2円になったことがないです。笑
はじめのうちは、キャッシュバックの関係でオプションをつけておく必要があり、2円にはならず、その後もオプションを外し忘れるという凡ミスをおかし、オプション外した後も結局、どこかに電話したりするので2円になってないです。
それでもガラケーが200円程度、格安SIMが1000円程度なので、合計1200円ぐらいなので十分安いです。
コメント