我が家では「そろそろへんしんバイクにペダルを付けようかなー」と思って、近くの自転車屋さんに頼みに行ったところ、
「あー、そういうのはやってないんですよー」
と丁重にお断りされてしまいました。笑
「そんなことあるのかー、どうしよう」と妻とも相談した結果、私がやることになりました。
というわけで、へんしんバイクのペダル取り付けに取り組んだわけですが、
「無事ペダルを付けられました!」
少し不安だったので自転車好きの友達にも見てもらい、「問題ない」と太鼓判をいただきました。
というわけで今回はへんしんバイクのペダルの取り付け方をご紹介したいと思います。
へんしんバイクとは
へんしんバイクとは「30分で自転車デビュー」をコンセプトに作られたバランスバイクのことです。
へんしんという名の通り、後からペダルを付けることができます。
ちなみに、私がなぜへんしんバイクを購入したかはこちらの記事をご覧下さい。
参考 バランスバイクは不要だと思っていた私がへんしんバイクを買った理由
へんしんバイクにペダルを取り付ける前の準備
必要なもの
へんしんバイクにペダルを取り付けるために、以下のものを準備してください。
- へんしんバイクの付属品
- 取扱説明書
- 軍手
- めげない気持ち
取り付け作業は自転車を何度もひっくり返したりするので、なるべく広い場所で実施するようにしてください。
正直、玄関でササっとスマートにできるものではないので、ご注意ください。途中で、「あーやっぱこういうの無理」と思ったら、子供が自転車に乗って笑顔になっている姿を想像してください。
作業時間
作業時間はざっくり1時間程度でした。(子供のちょっかいが入らなければ、もう少し短くできたかも。。。笑)
ただ、ネジを締める部分など、力のいる作業が多いと感じました。
もし、「日曜日の朝からペダルを付けてあげて、その後子供と公園に行く」というプランにすると、月曜日の仕事に支障がでますよ。(私は腰にきました)
へんしんバイクの取り付け手順
基本的に説明書の通りですが、取り付ける手順の大まかな流れは以下の通りです。
- 後輪を外す
- ペダルシステムを取り付ける
- チェーンを取り付ける
- チェーンカバーを取り付ける
- 専用スタンド(別売り)を取り付ける
- 後輪とブレーキを固定する
- ペダルを取り付ける
- 反射板を取り付ける
なお、取り付け時はあまり余裕がなくて、後から写真を撮っている箇所もあります。そのため、既にペダルやチェーンが付いている写真がありますのでご了承ください。
1.後輪を外す
まずは自転車のサドルを高くして、自転車をひっくり返します。(説明書の手順1,2)
そして、後輪の横にあるブレーキサポートと呼ばれる箇所を2本のスパナを使って外します。(説明書の手順3)
その後、後輪を固定しているタイヤの両側のアスクルナット(車軸)を緩めて、後輪をフレームから外します。(説明書の手順4)
すみません、写真は後から撮ったのでチェーンなどが付いてしまっています。アスクルナットがどれかだけを分かっていただければと思います。
2.ペダルシステムを取り付ける
続いて、チェーンをつけるために「ペダルシステム」を取り付けます。「ペダルシステム」をサドルの反対側の鉄の棒に差し込んだ後、ボルトとナットで固定します。(説明書の手順5)
ボルトとナットを差し込む穴はこちらです。
ボルトとナットにはワッシャー(ワッカのようなもの)をはめてください。
ボルトとナットは両方の穴を六角レンチで挟んで、しっかり固定してください。素手だと手が痛くなるので、軍手を使って自分の体重を乗せながら固定するとやりやすいです。
3.チェーンを取り付ける
続いて、チェーンを取り付けます。(説明書の手順6)
前側のチェーンは先ほど固定したペダルシステムに取り付けます。
後ろ側は後輪のスプロケットと呼ばれるところに取り付けます。この時、後輪はスロット3に挿入してください。
4.チェーンカバーを取り付ける
チェーンカバーを取り付けます。チェーンカバーの前側は普通に付けられると思います。難しいのは後ろ側です。
後ろ側は、後輪を一度フレームから外して、チェーンカバーの黒いスリットの間に車軸を差し込んだ状態で、先ほどと同じスロット3に差し込みます。
5.専用スタンド(別売り)を取り付ける
専用スタンドはチェーンと反対側に付けます。後輪のアクスルナットとフレームの間に挟んで固定します。
専用スタンドは固定する向きに注意してください。
私のように向きを間違えると、こうなります。
(恥ずかしい。。。。ただ、妻と子供が笑ってくれたので良しとしました)
正しくは、こうですね。
6.後輪とブレーキを固定する
次に後輪とブレーキを固定します。ブレーキがうまく固定できなかったり、チェーンがズレたり、色々大変だったので、写真を撮る余裕はありませんでした。。。。すみません。
固定した後に、
- チェーンが緩すぎないか
- 後輪タイヤが固定できているか
- ブレーキは効くか
等々、色々チェックしました。子供が楽しむ姿を想像しながら、しっかり固定してください。
7.ペダルを取り付ける
ペダルは左右のどちらに使用するかが決まっています。ペダルの刻印を確認してください。
ピンボケしていて見づらいですが、これはRと書かれているペダルです。
“R”の刻印があるペダルは右側で、時計回りに回して固定します。”L”の刻印があるペダルは反時計回りに回して固定します。
ここで、ペダルを回しても固定できません。ペダルの横を持ってください。
8.反射板を取り付ける
最後に反射板をつければ完了です。反射板をつけるのはネジを緩めて、はめるだけです。すみませんが、非常に簡単ですので割愛します。
完成形がこちらです。
まとめ
へんしんバイクのペダルの取り付け方法についてご紹介しました。
まとめると、「大変なので自転車屋にお願いしましょう」ということです。笑
スポーツデポにへんしんバイクを持っていけば、税込1,080円ほどの工賃で取り付けてくれるそうです。
デポが近くにある方はその方が良いですね。
コメント