最近、知り合いから「今使っているiPhoneからどうやって格安SIMに乗り換えればいいの?」と聞かれることが多くなりました。
SIMロックを解除したiPhoneであれば、どの格安SIMでも使えるようになります。しかし、SIMロック解除されていないiPhoneの場合、キャリア(au/docomo/softbank)によって格安SIMに乗り換える方法が異なります。
今回はSIMロック解除されていないキャリアのiPhoneから格安SIMに乗り換える方法についてまとめてみました。
乗り換え前に知っておくべき格安SIMのこと
iPhoneから格安SIMに乗り換える前に、格安SIMについてこれだけは知っておく必要があるということについてご説明します。
そもそも格安SIMとは?
格安SIMとは料金の安い通信サービスを利用できるSIMカードのことです。
その格安SIMはMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)と呼ばれる会社がauやdocomoなどのキャリアから回線を借りてサービスを提供することで実現されています。
格安SIMは「どのキャリア回線を借りているか」が大事
iPhoneで格安SIMを使う上で大事なのは格安SIMがどのキャリア回線を借りているかです。
なぜ大事かというと、もしあなたがdocomoのiPhoneを使っていた場合、docomoの回線を借りている格安SIMを買ってiPhoneに差し込めば、そのまま使えるからです。
「SIMフリーでないと格安SIMは使えない」と勘違いされている方がいらっしゃいますが、そうではないです。
今使っているキャリア(au/docomo/softbank)のiPhoneと同じキャリアの回線を借りている格安SIMであれば、そのまま使えます。(一部、機種制限がありますが、詳細は後ほど)
そのため、どの格安SIMがどのキャリアの回線を借りているかが非常に大事になってきます。
どの格安SIMがどのキャリア回線を借りているか
ではどの格安SIMがどのキャリア回線を借りてサービスを提供しているかについて、代表的な格安SIMをご紹介します。
No | 格安SIM | キャリア |
1 | OCN モバイル | docomo |
2 | IIJmio(Dプラン) | |
3 | NifMo | |
4 | BIGLOBE | |
5 | b-mobile | |
6 | DMM mobile | |
7 | 楽天モバイル | |
8 | mineo(Dプラン) | |
9 | UQ-mobile | au |
10 | mineo(Aプラン) | |
11 | IIJmio(Aプラン) | |
12 | b-mobile | softbank |
13 | u-mobile |
表の通り、現在売られている格安SIMのほとんどがdocomoの回線を借りてサービスを提供しています。auとsoftbankの回線を借りている格安SIMはUQ-mobile、mineo等です。そして、softbankの回線を借りている格安SIMはb-mobileとu-mobileのみです。
ちなみに、なぜdocomoの回線を借りている格安SIMが多いかというと回線を借りる料金が安いからです。
これ以降、au/docomo/softbankのそれぞれの乗り換え方法についてご説明します。
docomoのiPhoneを使っている場合
docomoのiPhoneを使っている場合はほとんどの格安SIMがそのまま使えます。
その中でもおすすめの格安SIMはiijとNifMoです。おすすめの理由は以下の3つです。
- 回線速度が安定している(格安SIMの中ではiijとNifMoは速い方です)
- データ容量が余ったら、翌月に繰り越すことができる
- 公衆WiFiが無料で使える
iij(bicsim)とNifMoのどちらがいいかについてはこちらの記事でまとめましたのでご覧ください。

なお、格安SIMにMNPで乗り換えるためにはMNP予約番号を取得する必要があります。取得方法についてはdocomo公式ホームページでご確認ください。
auのiPhoneを使っている場合
auのiPhoneでは格安SIM「mineo」であれば、ほとんどのiPhoneがそのまま使えます。iPhoneのどの機種やiOSのバージョンで使えるかはmineoの公式HPで詳細が確認できます。
mineoはMMD研究所が2015年9月に格安SIMの速度調査をしたところ、最も速かったようです。auのiPhoneを使っている方はmineoに乗り換えるのがおすすめですね。
SoftbankのiPhoneを使っている場合
Softbankの回線を借りている格安SIMは、b-mobileとu-mobileです。そのいずれかの格安SIMを差し込むことですぐに使えるようになります。
ただし、Softbankの格安SIMは2017年3月に販売開始されたばかりで、まだ音声通話付きのSIMがありません。また、今はb-mobileもu-mobileも回線速度が速いと言われていますが、これからユーザ数が増えていき、回線速度が遅くなっていく可能性もあります。
そのため、Softbankの格安SIMを使うのではなく、docomoやauの格安SIMを使うことをおすすめします。
SoftbankのiPhoneでdocomoやauの格安SIMを使う方法についてはこちらの記事でまとめました。詳細はこちらをご覧ください。

コメント