目疲れ、さようなら。iPhoneのNightShiftでブルーライトを遮断

スポンサーリンク
目疲れ睡眠効率の向上
スポンサーリンク

最近、iPhoneが発するブルーライトにより睡眠の質の低下を招くという研究結果が発表されるなど、ブルーライト対策が必要になってきています。

特集 - 夜タブレット端末を見ることがメラトニンの分泌と生活リズムに影響 | ブルーライト研究会
人々の健康と密接な関わりを持ちつつあるブルーライトの人体への影響を医学的に検証することを目的に、ブルーライト研究会が設立されました。ブルーライトに関する、情報、研究結果、活動記録などをこのサイトで公開していこうと考えています。

 

iPhoneのブルーライトを軽減することで、”目の疲れを軽減”したり、”睡眠の質の低下を改善”したりといった効果があります。

参考寝る前のブルーライトは少ないほうがいい

 

私は自分自身の目の疲れだけでなく、子供がスマホで写真などを見ることもあるため、このブルーライトが気になっています。

 

今回は、iPhoneのブルーライト対策の1つであるNight Shift機能についてご紹介します。Night Shift機能をオンにすると、画面が少し黄色っぽくなり、ブルーライトを軽減してくれます。

 

目の疲れや睡眠の質について悩んでいる人は一度試してみてください。

スポンサーリンク

Night Shift機能とは

iPhoneから発するブルーライトを軽減する機能です。通常時の画面と比べて、画面が少し黄色っぽくなります。

nightshiftモードのオンとオフの違い

 

設定方法

night shiftモードにする設定方法をご紹介します。

 

まずは「設定」から「画面表示と明るさ」を選択してください。

iPhoneの設定から画面表示と明るさを選択する画面

 

続いて、「Night Shift」を選択します。

night shiftを選択する画面

 

すると、以下のNight Shiftの設定画面が表示されると思います。

nightshiftの設定画面

 

続いて、「Night Shift」モードにする時間を指定します。

night shift機能をオンにして時刻設定する画面

 

カスタムスケジュールを選択し、開始時間と終了時間を選択すれば設定完了です。

night shiftモードでカスタムスケジュールを設定する画面

 

ここで設定する時間は寝る2時間前から朝起きるまでがおすすめです

 

理由としては、寝る2時間前あたりからブルーライトをカットすることで、睡眠の質が改善するという調査結果が出ているためです。

参考就寝前2時間のブルーライトカット眼鏡の着用で睡眠の質が改善される!

 

night shiftの豆知識、小ネタ集

 

コントロールセンターからnight shiftモードに設定も可能

night shiftはコントロールセンターからも設定が可能です。

 

iphoneの画面下から上に向かってスワイプし、コントロールセンターを表示させた後にnight shiftのボタンを押せばOKです。

コントロールセンターからnight shiftをオンにする

 

対応機種と対応OS

「Night Shift」はiOS9.3以降で利用可能という条件に加えて、対応している機種も限られます。

「A7」プロセッサ以降を搭載している機種で利用可能、それ以前の機種は非対応

引用iOS9.3で搭載された「Night Shift」モードは対応機種が限られる

 

機種の種類ごとにまとめると、以下のようになります。

  • iPhone 5s以降
  • iPad Pro、iPad Air以降
  • iPad mini 2以降
  • iPod touch(第6世代)

なお、この「Night Shift」モードはiPhone(iOS)にだけ実装されており、Mac OSには実装されていません。しかし、最近Mac OSでも実装されるかも!?という噂が流れています。

 

現時点ではMac OS 10.12.4(Sierra)のベータ版で実装されているそうです。ベータ版で実装された機能が全て正式版に実装されるわけではないため、今後のリリースに注目です。

 

Mac OS Sierra 10.12.4以降、MacでもNight shiftモードが使えるようになりました。

 

日の入から日の出までの間のみnight shiftモード

日の入から日の出までの間にnight shiftモードにするという設定も可能です。

 

night shiftモードの設定画面で「日の入から日の出まで」を選択すればOKです。

日の入りから日の出までを選択する方法

 

日の入から日の出までが表示されない原因と対処

上記の「日の入から日の出まで」が表示されない場合、以下のような画面になると思います。

日の入りから日の出までが表示されない場合

 

その場合、iPhoneの位置情報サービスをオンにすると表示することが出来ます。以降、設定方法についてご紹介します。

 

まず、「設定」から「プライバシー」を選択します。

設定からプライバシーを選択

 

続いて、位置情報サービスを選択する。

位置情報サービスを選択する方法

 

位置情報サービスの一番下にある「システムサービス」を選択します。

位置情報サービスのシステムサービスを選択する方法

 

最後に、システムサービス内の「時間帯の設定」をオンにします。

システムサービスの時間帯の設定をオンにする方法

これで、「日の入から日の出まで」の項目が表示されるようになります。

 

Night Shiftのスクリーンショットでも画面は黄色くならない

Night Shiftモードをオンにしている状態でスクリーンショットを撮っても画面は黄色くなりません。通常時の画面の色でスクリーンショットを撮ることができます。

Night Shiftモードにしていても謎の黄ばんだ画像にならないので安心してください。

 

 

なお、iphoneにはnight shiftと似たように快適な睡眠を得るための機能としておやすみモードという機能があります。

 

おやすみモードを設定している間は電話の着信やメール通知がされず、夜寝ている時にiphoneの通知で起こされるということがなくなります。

 

機能の詳細や設定方法についてはこちらの記事を御覧ください。

iPhoneのおやすみモードの使い方、設定方法を徹底解説
夜寝ている時の通知をなくす、オフにしたいと思っている方に向けておやすみモードをご紹介します。おやすみモードとは、電話の着信やメールの通知をオフにするモードです。夜寝ている時にオンにしておくなどの設定がおすすめです。特定の人からの通話は許可するなどの個別設定も可能です。LINEのトークやメッセージごとの個別設定も可能です
睡眠効率の向上
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました