先日、3歳の娘と川崎のキドキドに行ってきました。
3歳ぐらいの娘は体を動かすのが好きなようで、とても楽しんでいました。ディズニーとかよりも楽しんでいたように思います。
また、キドキドは子供だけでなく大人も楽しめるため、私は非常に気に入っています。笑
今回はキドキドの感想、混雑状況(空いている時間)、アクセス等についてご紹介します。行こうかなと迷っている方の参考になれば幸いです。
あそびのせかい〜川崎ルフロン店〜
川崎にあるキドキドの名前は「あそびのせかい川崎ルフロン店」です。お店の名前にキドキドは含まれておりませんが、中の設備は他のキドキドと同じです。
あそびのせかい川崎ルフロン店へのアクセス
電車で行く場合
JR川崎駅から歩いていくのがおすすめです。徒歩1分となってますが、実際は4〜5分かかります。
・JR川崎駅 下車 徒歩1分
・京浜急行川崎駅 下車 徒歩5分
車で行く場合
車のナビで住所や電話番号を入れるなら以下の通りです。
住所:神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン 9階
電話番号:044-221-1560
(都内方面から行く場合)
都高速横羽橋線の浜川崎出口を出て、網管通りの信号を右折し、国道15号線で右折すると、川崎駅方面の案内があるのでそれに沿って行けばOKです。
(横浜方面から行く場合)
首都高速横羽橋線の浅田出口を出て、川崎駅方面に向かい、浅田町の交差点を左折し国道15号線で右折すると、川崎駅方面の案内がるのでそれに沿って行けばOKです。
料金
料金は他の施設と同じ料金です。
【最初の30分】
- 子供:600円(一般)、500円(会員)
- 大人:500円
【延長料金(10分ごと)】
- 子供:100円(一般、会員共通)
- 大人:不要
平日のフリーパスや回数券についてはこちらの記事で纏めていますので参考にしてください。

設備の数と広さ
あそびのせかい川崎ルフロン店は、全国のキドキドの中で第2位の大きさでかなり広いです。また、遊びの設備も充実しており、キドキドの中でもかなりおすすめの店舗です。
実際に行ってみた感想〜休日の混雑状況〜
私がキドキドに行ったのは土曜日の午前中でしたので、行った感想と土曜日の混雑状況も含めてご紹介します。
営業時間前の状況
私は営業時間の15分ほど前にキドキドに向かいました。それでも既に2〜3組の家族が待っていました。
並ぶ場所は、エレベーターを降りて左に向かったところです。並ぶ場所には、ロープが張られており、警備員の方が立っています。
結局、営業時間の開始頃には全部で9〜10組程度の家族が待っていました。
受付
受付では「最初の30分」の料金が前払いとなります。料金支払いがあるせいか、意外と時間がかかります。
大人は、受付で入館証のようなものが渡されますのでそれを首から下げて遊びます。ちなみに、この入館証を誰か別の大人に渡して、途中で入れ替わることはできないようです。
ボールプール
子供だけでなく、大人も楽しんでしまうのがこのボールプールです。ボールは軽くプラスチックで出来ているため、当たってもそこまで痛くはありません。
ボールの上を歩くのは難しいので、子供のバランス感覚を養うという意味でも良いと思います。
ここは人気の遊具ですが、かなり広いのであまり混雑していたという印象はないです。
サイバーホイール
サイバーホイールは中に子供が入り、大人が転がして遊ぶ遊具です。
キドキドのホームページでは、
ぐるんと回転することで、全身の筋肉が鍛えられるだけでなく、頭から足の先まで全身の血行が良くなり、脳の働きも活発に。
と紹介されており、子供の筋肉や脳が鍛えられるようですね。ただ、回しすぎには注意です。
サイバーホイールは人気の遊具ですが、数が2個しかないため、ちらちらサイバーホイールが空いていないかを確認しながら、他の遊具で遊んでいる人が多かったです。
エアキャッスル
エアキャッシュはトランポリンに近いような遊具です。
人とぶつかりやすい遊具ですので、大人も一緒に遊ぶ必要があるのですが、大人にとっては一番しんどい遊具です。笑
実際に大人と子供が一緒になって飛び跳ねる家族が多く、汗だくになって頑張っているお父さんもいました。
これは終始誰か家族が飛んでおり、かなり人気の遊具だったと思います。
エアトラック
トランポリンが縦長になったような遊具です。いつもより早く走れるため、ついつい大人も走りたくなります。
子供と一緒にかけっこが出来る楽しい遊具です。
大体1〜2人はエアトラックを入っており、比較的人気の遊具でした。
ハンギングウォール
ブランコやうんていなどがあり、ぶら下がって遊ぶのがメインの遊具です。対象年齢は6歳〜となっているため、小学生ぐらいの子供がターゲットです。
一応、うちの娘も下で支えながら、うんていを掴まらせてみましたが、まだまだ出来なかったです。
ここは対象年齢が高いせいか、あまり混雑していませんでした。
ごっこ遊び(ジオラマ)
ミニカーや電車などを線路の上で走らせる遊具です。
2〜3歳の子は男女問わず、ミニカーや電車が好きなせいか、この場所は大体混雑していました。
ベビーガーデン
ここは6ヶ月〜18ヶ月の赤ちゃん専用のあそび場です。赤ちゃんのためだけに来ている家族は少なく、兄弟がいる家族で下の子はここにも連れてきてあげるという感じでした。
あまり混雑はしていなかったです。
土曜日の混雑状況について
私が行ったのは土曜日の午前中でしたが、「遊びたい時に遊具が空いていない」ということは少なく、比較的ストレスなく遊ぶことができました。
ただ、キドキドの公式サイトのよくある質問にもある通り、お昼を過ぎた13時以降が一番混雑する時間のようです。
各店舗とも、13:00~16:00が比較的お客様の多い時間帯です。
個人的におすすめな過ごし方は、午前中にキドキドで遊んで、お昼はキドキドの上の階のレストラン街で食事して、子供の昼寝に備えるのが良いかなと思います。
コメント