子育て応援とうきょうパスポートというものをご存知でしょうか。
子育て応援とうきょうパスポートとは、子育て家庭を応援するために特定のお店で粉ミルクのお湯や景品などがもらえるサービスです。
今回はこの子育て応援とうきょうパスポートの登録方法やどこのお店でサービスが受けられるかなどを紹介したいと思います。
子育て応援とうきょうパスポートとは
子育て応援とうきょうパスポートは、子育て家庭が協賛店で粉ミルクのお湯の提供のほか、ポイントや景品などがもらえるサービスです。
東京都福祉保健局が定める「子育て応援とうきょうパスポート事業」の目的は以下の通りです。
「子育て応援とうきょうパスポート事業」は、東京都が、子育てを応援しようとする社会的機運の醸成を目的として推進している事業であり、企業・店舗等が、善意により、子育て世帯や妊婦の方に対して、様々なサービスを提供する仕組みです。
サービス利用可能者
「都内在住の中学生以下の子供がいる家庭もしくは妊娠中の家庭」がサービスを利用可能です。
年会費などもなく、無料で使えるのでとりあえず登録しておくのが良いかなと思います。
サービス利用方法
都内で以下のステッカーが貼ってある協賛店等でサービスを受けたい旨を伝えます。
その後、協賛店に対してパスポート提示すればOKです。(たまに母子手帳や子供の年齢が確認出来るものの提示を求められることもあるそうです。)
出典:東京都福祉保健局
なお、同様の子育て支援パスポート事業は他の都道府県でも実施されています。そして、東京で発行されたパスポートを他の都道府県で見せると同様のサービスを受けることができます。
ただし、都道府県によってはサービスを受ける対象世帯やサービス内容、店頭における本人確認方法などが異なるようです。詳細はこちらの各都道府県のホームページをご確認ください。
サービス提供開始時期
2016年10月1日より開始された新しいサービスです。まだ始まったばかりなので、協賛店の数が少ないですが、今後伸びていってほしいです。
どんなお店が協賛店になれる?
協賛店になれる基準ですが、以下10個のサービスのうち、1つでもサービスが提供出来るのであれば、協賛店になれます。
- 粉ミルクのお湯の提供
- おむつ替えスペースの提供
- トイレにベビーキープ設置
- 授乳スペースの提供
- キッズスペースの提供
- ベビーカーを店内で利用可能
- 景品の提供
- ポイントの付与
- 商品の割引
- その他 利用者に資するサービス
引用:協賛店等の登録条件
パスポート登録方法
パスポート登録は非常に簡単で約1分で終わります。
まず、子育て応援とうきょうパスポートサイトの利用者仮登録にアクセスして、サイトの一番下まで移動します。
上の画像の通り協賛規約に同意の上、メールアドレスを登録します。その後、登録したメールアドレスにURLを届きますので、そのURLをクリックすれば登録完了です。
「子供が本当にいるかとかそういうチェックはしないの!?」とかが気になりましたが、店舗によっては母子手帳の提示を求めらたりするようなので、そこで補ってなっているのかもしれません。
とにかく簡単に登録出来るのは良いことです。
パスポート提示時に得られる特典例
これ以降はパスポート提示時に得られる特典の中で、有名な店舗や私が今後使うかもと思ったものをまとめてみました。
マクドナルド
マクドナルドでは、ほぼ全店で「ハッピーセットのチーズバーガーセットを100円引き」にしてくれます。このニュースは日本経済新聞にも掲載されました。

マクドナルドは店舗数も多くて利用することが多いので、100円引きはありがたいです。
モスバーガー
モスバーガーでは商品の割引はないようですが、「粉ミルクのお湯の提供」や「おむつ替えスペース」を提供してくれるようです。
地味なことですが、店舗数がそれなりにあるモスバーガーでこのようなサービスを提供してくれるのは非常に助かります。
ミスタードーナツ
ミスタードーナツは「商品定価価格からドーナツ10個まで20%OFF」してくれます。ただし、このサービスを提供しているのは現時点では光が丘IMAショップだけのようです。(ショップ情報の詳細はこちら)
今後このサービスを提供してくれる店舗が増えてほしいですね。
ドコモショップ
ドコモショップも店舗によって異なりますが、おむつ替えスペースやキッズスペー」に加えて、景品の提供などもあるそうです。
ドコモショップも色んな場所に店舗があるので、おむつ替えのスペースを提供してくれるだけでも非常に助かりますよね。
ドコモショップに用がなくても近くに行く用事がある場合はそのドコモショップでどんなサービスを提供してくれるかは事前に調べておくと便利かもしれません。
コープデリ
コープデリでは色々とプレゼントがもらえるようです。
1歳未満の子供がいる家庭に対しては、母子手帳を見せれば「出産おめでとうプレゼント(産後に使える便利グッズ)」がもらえるそうです。
まとめ
子育て応援とうきょうパスポートの概要とお得なサービスについてご紹介しました。平成28年10月開始のサービスなので、まだ始まったばかりですがこれから協賛店が増えてもっと盛り上がっていけばいいですね。
パスポートの登録は約1分で終わりますので、子育て家庭は登録しておくことをおすすめします。
コメント