毎日、ブログやサイトの更新を行っていると、1つの記事で文章を書く時間を短縮していきたいと思いますよね。
今回は文章を書く時間を短くする手段として、辞書登録を活用する方法について見ていきたいと思います。
私はApple大好きユーザで、普段MacとiPhoneから記事を更新することが多いため、macとiPhoneの両方の辞書登録方法について紹介したいと思います。
※なお、MacOSはmavericksの10.9.5、iOSは9.2.1のものを利用しています。
Macの辞書登録方法
それではMacOS 10.9.5における辞書登録方法を見ていきます。
MacOSの場合、画面右上の文字アイコンをクリックして、辞書編集画面を開きます。
次に、ユーザ辞書登録の画面で「+」(新規追加)ボタンを押下します。
続いて、登録したい単語を入力します。「入力」欄に単語の読み方を記載して、「変換」欄に入力を省略したい単語を記載します。
例:「さいと」と入力すると、「https://ikumen-sim.net/」に変換できるようにしたい場合、「入力」欄に「さいと」を入れて、「変換」欄に「https://ikumen-sim.net/」を入れます。
登録が完了すると、テキストエディタでもブラウザ上でも「さいと」と入力すると、
「https://ikumen-sim.net/」が変換候補に入ってくるようになります。
これでMacOSの辞書登録方法は終了です。
iPhoneの辞書登録方法
それではiOS 9.2.1の辞書登録方法を見ていきます。
まず、iPhoneの「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザ辞書」で以下のユーザ辞書登録画面を開きます。
ユーザ辞書登録画面の右上にある「+」ボタンを押下して、新規追加します。
続いて、登録したい単語を入力します。以下の通り入力します。
単語:入力を省略したい単語
よみ:単語の読み方
すると、「さいと」と入力するだけで、変換候補に「https://ikumen-sim.net/」が表示されるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。辞書登録をうまく使って、文章を時間を短くしてみてはどうでしょうか。
記事を1つ書くことを目標にした場合、記事の内容を考える時間を多くして、書く時間/入力する時間は極力短くすることが大事だと思います。
コメント