外出時にmineoの携帯を使っていると、「au_WiFi2」というWiFiに接続しようとしてエラーになった経験はありませんか?
しかもこのWiFi接続エラーの表示は、勝手に表示されるため、ネットの閲覧や文字入力している時には非常に邪魔になります。
今回はこの邪魔なWiFi接続エラーの画面を非表示にする方法についてご紹介します。
au_WiFiとは?
「au_WiFi」とは、auが提供しているWiFiサービス「au Wi-Fi SPOT」のことです。駅やカフェなど全国20万以上のWiFiスポットで高速通信ができるようになるというサービスです。
auで対象のプランに加入しており、専用アプリ「au Wi-Fi接続ツール」の設定が済んでいれば、自動で「au_WiFi」に繋がるようになっています。
au_WiFiとau_WiFi2の違い
auのWiFiサービス「au Wi-Fi SPOT」には、「au_WiFi」と「au_WiFi2」の2種類があります。
どちらも「au Wi-Fi接続ツール」の設定が済んでいれば、パスワードを入れることなく、自動でWiFiに繋がります。
両者の違いはセキュリティの強度です。「au_WiFi2」の方がセキュリティ強度が高いです。
「au Wi-Fi接続ツール」の推奨設定は「au_WiFi2」ですが、設定を変更することで、「au_WiFi」に接続することも可能です。
参考 au_Wi-Fiとau_Wi-Fi2は何が違いますか?
参考 au wifiと、au wifi2の違いについて教えてください
mineoユーザはau_WiFiに接続できるのか?
mineoのAプランはau系の回線を使用しているので、「au_WiFi2」に接続できるのでは?と疑問に思うかと思います。
ただ、残念ながらmineoでは「au_WiFi/au_WiFi2」に接続することはできません。
「auのWiFiスポットサービス」が使用できるのは、あくまでauユーザのみのようです。
au_WiFi2の接続エラーを非表示にする方法
mineoでは「au_WiFi/au_WiFi2」に接続することができないのに、WiFi接続エラーが表示されるのは、かなり邪魔です。
これを削除するためには、「au_WiFi2への自動接続」を解除する必要があります。
まずは「設定」>「WiFi」からWiFi一覧を表示してください。次に、WiFi一覧にて、「au_WiFi2」のネットワークを探して「!」のマークを押下してください。
続いて、au_Wi-Fi2の詳細画面で「自動接続をオフ」にしてください。
設定はこれだけです。これでWiFiの接続エラー画面が出てこなくなります。
au_WiFi2の接続エラーが非表示にできない場合
上記の設定をしたけど、まだ「au_WiFi2の接続エラー画面」が出るという方、もう一度その画面をよーくみてください。
その画面は「WiFiの接続エラー画面」ではなく、「ワイヤレスネットワークを選択」という画面ではないでしょうか。
実際の画面はこんな画面です。
引用 appllio
この画面は、「au_WiFi2」の接続エラーと違って、「どのWiFiに繋げるか」を選択する画面です。
別に「WiFiに繋げる気がない」という人にとっては、邪魔になるので、これも非表示にしましょう。
「ワイヤレスネットワークを選択」を非表示にする方法
まず、「設定」>「WiFi」からWiFi一覧を表示してください。次に、WiFi一覧の画面一番下にある「接続を確認」をオフにしてください。
これで設定は完了です。これにより、接続したことのあるネットワークが見つからない時に、「ワイヤレスネットワークを選択」という画面が表示されなくなります。
コメント