simplicityをphp7で高速化!mixhostのphp7切り替え手順

スポンサーリンク
php7による高速化mixhost
スポンサーリンク

mixhostのサーバでは従来のphp5よりも2倍以上の速度になったphp7に対応したサーバです。mixhostの公式サポートページでもphp7に切り替えることを推奨しています。(詳細はこちら

 

ただ、php7.1に切り替う際に、使用しているテーマやプラグインによっては、画面が真っ白になる等の不具合も報告されています。

 

今回私もphp7.1に切り替えましたが、問題なく動作しています。そこで、私がphpのバージョン7.1に変更した手順と私のサイトの環境(使用しているテーマやプラグイン)についてご紹介します。

 

また、php7.1に切り替えた結果、どの程度速くなったかについてもご紹介します。

スポンサーリンク

そもそもphpって何?

phpとは

phpとはwordpressのサイトでサーバ側で動作するプログラムのことです。phpの処理が速いと、サーバのレスポンス速度も上がるというわけです。

 

php7はなぜ速いのか

php5と比べてphp7はメモリへのアクセス改善により、高速処理を実現しているようです。メモリへのアクセスが改善されているため、php7では高速に処理されるとともに、メモリの消費量も抑えられるようです。

詳しくはこちらのサイトを御覧ください。

 

PHP7はテーマやプラグインによっては動作しない可能性あり

php7は高速に処理ができますが、サイトで使用しているwordpressのテーマやプラグインによっては、正常に動作しない可能性もあるそうです。

また、プラグインが最新バージョンになっていない場合に、うまく表示されないこともあるようです。以下の記事なども参考にしてください。

WordPressを高速化。PHP7に変更する際のテーマやプラグインの注意点 - WEB上手
503エラーや速度の低下から解消する為に、サーバーをエックスサーバーに移転しました。・10万ページビューまではロリポップ。それ以上はエックスサーバー

 

正常に動作した当サイトの環境

 

Simplicityはphp7(mixhost)でも正常に動作する

当サイトはWordpressのテーマとして「Simplicity2」を利用しています。キャッシュ系プラグインとの相性が良くないなどの事象があるテーマですが、php7では問題なく動作しています。

ちなみに、レンタルサーバはmixhostを利用しています。

 

当サイトのプラグイン

当サイトでは以下のプラグインを導入しています。これらのプラグインではphp7は正常に動作しています。

  • AddQuicktag
  • Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
  • All In One SEO Pack
  • Autoptimize
  • BackWPup
  • Broken Link Checker
  • Contact Form 7
  • EWWW Image Optimizer
  • Font Awesome 4 Menus
  • Google XML Sitemaps
  • LiteSpeed Cache
  • SiteGuard WP Plugin
  • Table of Contents Plus
  • TinyMCE Advanced
  • WordPress Popular Posts
  • WP Multibyte Patch

なお、当サイトでは、プラグインのバージョン更新が出たら、約1〜2週間後ぐらいを目途にあてるようにしていますので基本的には最新版が導入されています。

 

mixhostでのphpのバージョン変更方法

最後にmixhostでのphp7へのバージョン変更方法についてご紹介いたします。

 

まず、mixhostの管理メニュー(cPanel)にログインし、Select PHP Versionを選択します。

selectphpversionを選択します。

 

PHP Selectorの画面が開いた後、プルダウンでPHPのバージョン7.1を選択します。

phpで7.1を選択する方法

 

続いて、「Set as current」を選択します。

php7.1のバージョンを選択した後、set as currentを選択します。

 

最後に「Use Defaults」を選択すれば完了です。

phpバージョンの変更方法

参考 PHPのバージョン変更(PHP7のご利用方法)

php7に変更した結果の速度

サイトのphpのバージョンの変更前(php5.6)と変更後(php7.1)をPageSpeed InsightsGTmetrixで調査しました。

 

変更前(php5.6)

pagespeedinsightsのパソコンのエッッカ

pagespeedinsightsのモバイルの結果

gtmetrixの結果

 

変更後(php7.1)

pagespeedinsightsのパソコンの結果

pagespeedinsightsのモバイルの結果

gtmetrixの結果

PageInsightsの結果は大して変わらずという結果でした。(むしろ若干悪くなった笑)

GTmetrixはスコアはそこまで変わりはありませんでしたが、Pageの読み込み時間は異常に短くなりました。

(たまたまかなと思い、3回ほど実施しましたが結果は同じでした)

php7は不具合が起きないテーマやプラグインの場合は適用しても損はないと思います。

mixhostSimplicityブログ運営
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました