初めてオーダースーツを作るときに気を付ける4つのこと

スポンサーリンク
初めてオーダースーツを作るときに気を付けるべきポイント仕事
Photo via VisualHunt.com
スポンサーリンク

これまで既製品のスーツを着ていたけど、1着ぐらいオーダースーツを作りたいと思う方もいらっしゃると思います。

 

でも初めてオーダースーツを作る時って色々不安ですよね。

 

そこで、私が普段オーダースーツを作っている店員さんから聞いたことや私の実体験などを踏まえて、オーダースーツとはどのような物か、何に気を付けたらよいかについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

オーダースーツとは?

オーダースーツを作るときのポイント

オーダースーツとは、自分の体型や好みのデザイン、素材で作られる自分オリジナルのスーツのことです。

 

既製スーツは、値段を抑えるために「標準体型で大量生産されたスーツ」ですが、オーダースーツは、「個々の体型に合ったオリジナリティのあるスーツ」にすることができます。

 

そんなオーダースーツの種類や特徴について紹介したいと思います。

 

オーダースーツの種類は3種類

オーダースーツの種類は全部で3種類あります。

  • パターンオーダー
  • イージーオーダー
  • フルオーダー

それぞれの特徴を見ていきましょう。

 

パターンオーダー

ある程度決められた型の中で、袖丈などを採寸して作る方法です。イメージ的には既製品を少し補正して作るようなイメージですが、ボタンやポケットのデザインまで指定できるお店もあります。

 

その他のオーダー方法よりも指定できる内容が少ない反面、作る期間が短く、価格も安くなるのが特徴的です。

 

なお、このパターンオーダーの方法でスーツを作っているお店は、麻布テーラーなどが有名です。私が麻布テーラーでスーツを作った時の生地は以下の記事をご覧ください。

参考 麻布テーラーでオーダースーツを作った感想とおすすめの作り方

 

イージーオーダー

パターンオーダーよりも指定できる内容が多くなるのが、このイージーオーダーです。

 

お店にもよりますが、パターンオーダーはスーツの基本となる型紙は変更できないことに対して、イージーオーダーの場合は型紙を個人に合わせて作ってくれます。

 

フルオーダーとパターンオーダーのいいとこ取りしているのがこのイージーオーダーといえます。

 

フルオーダー

スーツの型紙や裁断など、すべて個人の体型や好みに合わせて作ってくれるのがこのフルオーダーです。なんでも指定できるため、こだわりが強い人にはおすすめです。

 

敢えて悪いところをあげると、

  • 職人、テーラー(仕立て屋)のスキルや経験によってスーツの出来栄えが大きく変わる
  • 時間とお金がかかる

などです。

 

オーダースーツの特徴

 

実は、オーダースーツの値段は既製品と変わらない?

何となくオーダースーツの方が高そうというイメージを持っている方もいらっしゃると思います。ただ実は、先ほど紹介した「パターンオーダー」や「イージーオーダー」の場合、既製品と比較してもあまり値段は変わりません

 

なぜなら、お店側で在庫コストがかからないからです。

 

既製品の場合、大量生産で生産コストを下げる一方、商品を保管するための場所等、在庫コストがかかります。

一方、オーダースーツは生産後、販売店もしくは客に直接郵送となるため、在庫コストはほとんどかかりません。

 

そのため、オーダースーツの値段を抑えることができ、既製品のスーツと大きく変わらない値段で提供することができるというわけです。

 

オーダースーツのデメリットは時間がかかること

オーダースーツのデメリットは時間がかかることです。注文してから3週間以上はかかり、混んでいる時期だと1か月~1か月半かかることもあります。

 

少し先の時期に出来上がることになるため、もし、オーダースーツを作るなら仕上がり時期の季節なども予想してスーツの生地などを選ぶ必要があります。

 

また、既製品の場合はこのような待ちは発生せず、明日から着たいスーツを買うことができるのがメリットです。

 

オーダースーツを作るときに気を付ける4つのポイント

 

1.お店はオーダー方法とコスト感で選ぶ

先ほど紹介した通り、オーダー方法は「パターンオーダー」、「イージーオーダー」、「フルオーダー」の3種類あります。

 

オーダースーツを作ろうと思ったお店がどのオーダー方法でスーツを作っているかは事前に確認した方が良いです。

 

どのような内容まで指定できるかは、お店によって異なりますが、「イージーオーダーならある程度指定できるだろうな」等の感覚は持っておいたほうが良いです。

 

また、その上でコスト感を把握しておいてください。一般的に3つのオーダー方法の相場感はこんな感じです。もちろん、取り扱う生地やお店によっても変わるため、目安としてご覧ください。

  • パターンオーダー・・・約 4万円~
  • イージーオーダー・・・約 6万円~
  • フルオーダー・・・・・約15万円~

なお、お店を選ぶ時は「店員の採寸技術や接客態度の評判」などをネットで調べた方が良いです。

 

2.初めて利用するお店では最安値の生地でスーツを作る

初めて利用するお店でオーダースーツを作る時は、細かいオプションも入れずに最安値で作った方が良いです。

 

なぜなら、そのお店で作ったオーダースーツのデザインやサイズ感を気に入るかどうかわからないからです

 

まずは最安値で作ってからその店のオーダースーツが気にいるかどうかを見極めた方が良いです。そして、もし店のデザインが気に入れば、着ていく中で腕の太さを細くするなど、少しずつ改良していった方が良いです。

 

たまに、同時に2つ作った方が安くなるお店などがありますが、もしかしたら2つとも気に入らない可能性もありますので、ご注意ください。

 

3.採寸は普段着ているスーツで行く

採寸は店員から仮のジャケットやズボンを渡されて、それをベースに測っていきます。そのため、スーツの中に着るシャツや靴などは私服のままです。

 

それらも貸してくれるお店もありますが、自分の持っているものと違うため、イメージがわきづらいです。

 

そのため、採寸時はスーツが完成した時のイメージがつきやすいようにスーツで行った方が良いです。

 

また、店員からしても「普段どのような着こなしをしているか」がわかるため、サイズ感のアドバイスがしやすくなり、コミュニケーションが取りやすくなります。

 

4.オーダースーツ以外に既製品も持っておいた方が良い

オーダースーツをはじめて作ったお店が気に入って、「これからは全部このお店でスーツを買って、すべてオーダースーツにしよう」なんて思う方もいらっしゃると思います。

 

でも、ちょっと待ってください。

 

普段着るスーツをすべてオーダースーツにするのはやめた方が良いです。

 

なぜなら、汚れてもいいスーツが必要だからです。「雨の日に泥がはねて、スーツが汚れる可能性」や「飲み会の日にタバコの匂いがつく、もしくは酒がかかる可能性」等々、色々あると思います。

オーダースーツだけでなく、既製品のスーツも持つようにしましょう。

 

まとめ

はじめてオーダースーツを作る方は、以下4点に気をつけていただければと思います。

  • スーツを作る店はパターンオーダーもしくはイージーオーダーの店を選ぶ
  • 価格は4~6万程度を目安とし、選んだ店の最安値で作る
  • 1か月先の季節を予想して、スーツを作る
  • 採寸する時は普段のスーツを着ていく

せっかくオーダースーツを作るので事前に色々と下調べをして、失敗しないようにしてくださいね。

参考になれば幸いです。

仕事買ってよかったもの
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました