格安スマホは携帯代がとても安くなると聞くとすぐ乗り換えてみたくなりますよね。ただ、格安スマホは携帯代が安くなる反面、色々とデメリットがあります。
皆さんには格安スマホのデメリットをしっかり理解頂いた上で乗り換えて頂きたいと思い、デメリットをまとめました。
また、私は格安スマホを使い始めて約2年程が経ったのですが、「これをやっておけば格安スマホも使いやすい」という注意点も段々わかってきました。
今回はまず、格安スマホのデメリットを記載した後に、格安スマホを使う際の注意点についてお伝えしたいと思います。
格安スマホのデメリット
インターネットの通信速度が遅い
格安スマホの最大のデメリットと言ってもよいとは思いますが、docomoなどの携帯電話各社と比べるとインターネットの通信速度が遅いです。
「格安スマホ、お昼時間帯で通信速度が低下―通信キャリアとダウンロードスピードに差」で、MMD研究所が調査した格安スマホと携帯各社の回線速度結果が掲載されています。
上記サイトを確認すると、格安スマホはdocomoやauと比較すると、回線速度が遅くなっています。時間帯によってはさほど変わらないこともありますが、遅くなることは覚悟して乗り換えた方がよいと思います。
ただ、「速度が安定した格安スマホを選ぶ」や「格安スマホを使った際は動画を見る回数を減らす」等の対策を取っていれば、十分耐えられると思います。
ちなみにおすすめの格安スマホはこちらの記事をご覧ください。

@docomo.ne.jp等のメールアドレスが使えない
格安スマホに乗り換えると「@docomo.ne.jp」等のメールアドレスが使えなくなります。
そのため、「携帯電話各社のメールアドレス以外は受信拒否している人とメールができない」や「会社に携帯電話からメールが送れない」等のデメリットがあります。
ただ、最近は知人や友人とはLINEやfacebook等で連絡を取る事が多くなってきてます。そのため、GoogleやYahoo等のフリーメールでも十分かと思います。
iPhoneなどの最新端末の割引キャンペーンが受けられない
docomoなどの携帯電話各社では、iPhoneの最新機種が発売されると端末代金を割引して最新機種に乗り換えやすいキャンペーンを実施していると思います。
格安スマホではそのようなキャンペーンはないです。iPhoneのような高性能の端末ではなく、もう少し性能を落として価格の安いSIMフリー端末とのセット売りでキャンペーンを実施する程度です。
「毎年、iPhoneが発売される度に最新機種に買い替えたい」という方はもしかすると、携帯電話各社で契約する方が安いかも知れません。
ただし、同じ携帯端末を2年以上使うという方は、SIMフリーの携帯端末(iPhone等)を購入して格安スマホに乗り換える方が確実に安いです。
格安スマホを使う際の注意点
ここからは格安スマホのデメリットを踏まえて、注意して頂きたいことについて書いていきます。
デメリットを理解した上で、これらの注意点を意識してもらえれば、格安スマホは使いやすいものになると思います。
自宅用のインターネット回線を契約する
格安スマホに乗り換えた場合、自宅用のインターネットを契約すること、これは絶対必要だと思います。
格安スマホは容量制限が厳しいため、スマホで動画を見ることやアプリを新たにダウンロードすることなどは家のインターネットを使った方がよいです。
あくまで格安スマホで通信するのは外出先のみとし、帰ってきたら自宅用のインターネットに接続して格安スマホを使うようにした方がよいです。
スマホのアプリは手動でアップデートする
スマホにはアプリがたくさん入っていると思うのですが、アプリがバージョンアップする際には自動でバージョンアップが行われていると思います。
しかし、格安スマホで自動更新すると1日で100MB程度があっという間に使われてしまい、すぐに速度制限(200kbps)をかけられてしまう恐れがあります。
そのため、スマホのアプリは手動アップデートにしておき、自宅に帰ってからアップデートすることをおすすめします。
なおこれ以降に、iOS(Apple Store)とAndroid(Google Play)における設定方法についてご紹介します。
iOS(Apple Store)の手動アップデート設定
iOSでは「設定」から「iTunes & App Store」を選択し、アップデートをOFFにすれば完了です。
Android(Google Play)の手動アップデート設定
AndroidではGoogle Playから「設定」を選択し、「アプリの自動更新」をしないとすれば、完了です。
お昼休みは12時15分までにネット検索を終わらせる
こちらのMMD研究所様の記事にもある通り、お昼の時間帯は格安スマホの通信速度がかなり遅くなります。
しかし、実は12時〜12時15分まではそこまで遅くなっていません。
これはお昼に格安スマホの回線速度を計測した結果です。(格安スマホ:IIJmio 場所:都内)
12時15分を過ぎると回線速度が1Mbpsを切る結果になっております。
そのため、お昼休みに入った後に格安スマホを操作するのは12時15分までにすることをおすすめします。
まとめ
私としては格安スマホを使ってもそこまで不自由なことはないと思います。大きなデメリットとしてキャリアメールが使えないや通話代が高い等の問題については維持費が安いガラケーを持つことで対応するのが良いと思ってます。
こちらの記事でガラケーを月額2円で保持する方法について紹介してますので、参考にしてください。


コメント