品川水族館(しながわ水族館)は、京浜急行「大森海岸駅」から徒歩8分ほどにある水族館です。
しながわ水族館で飼育されている魚や行われるショーなどのご紹介は「品川水族館(しながわ水族館)の楽しみ方、混雑状況、アクセスまとめ」をご覧ください。
しながわ水族館は区営の水族館ですが、入館料金が大人1,350円です。子供連れで入館すると、3,000円以上かかるので、少しお高いですよね。
今回は品川水族館(しながわ水族館)の割引情報についてまとめてみました。
これから品川水族館(しながわ水族館)に行こうかなと考えている方の参考になれば幸いです。
しながわ水族館の通常料金
しながわ水族館に入館するための料金です。
- 大人(高校生以上) 1,350円
- 小人(小・中学生) 600円
- 幼児(4歳以上) 300円
- シルバー(65歳以上) 1,200円
- 3歳以下 無料
なお、支払いは現金のみです。クレジットカードや交通系ICカードなどは使えません。
しながわ水族館の割引手段まとめ
しながわ水族館の割引手段についてご紹介します。
減免料金(各種障害者手帳・療育手帳・被爆者手帳)
「各種障害者手帳・療育手帳・被爆者手帳」を提示すると、料金が半額になります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→670円
- 小人(小・中学生) 600円→300円
- 幼児(4歳以上) 300円→150円
割引対象は、本人と付添人1名となっています。
各種障害者手帳・療育手帳・被爆者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示でご本人様とお付添1名様を減免料金として一般料金の半額とさせていただきます。
引用 しながわ水族館
品川区の在住、在勤、在学
品川区に在住、在勤、在学している方は特別料金で入館できます。
- 大人(高校生以上) 1,350円→800円
- 小人(小・中学生) 600円→400円
- 幼児(4歳以上) 300円→200円
- シルバー(65歳以上) 1,200円→700円
この割引が使えるのであれば、割引率も高く、手間も少ないので一番おすすめです。
水族館の窓口で、住所が記載された運転免許証や健康保険証など、住所の確認できるものを提示すればOKです。
ただし、この割引は本人のみ有効なので、ご注意ください。
メルカリ
メルカリでしながわ水族館の入場チケットが出品されています。
タイミングによりますが、私が見た中では大人1枚777円で販売されているチケットもあり、最もお買い得な値段でした。
常にこの値段で売られているわけではないですが、20%〜30%OFFの値段ではよく売られています。
是非、メルカリのアプリをダウンロードして、確認してみてください。
コープ契約者限定割引
関東でコープを契約している方は、20%OFFでチケットを購入できます。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,080円
- 小人(小・中学生) 600円→480円
- 幼児(4歳以上) 300円→240円
割引額としては大きい方です。関東でコープを契約されている方はこちらからチケットが購入できます。
サンシャイン水族館の年間パス
サンシャイン水族館の年間パスポートを窓口で見せれば、本人を含む5名まで20%OFFとなります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,080円
- 小人(小・中学生) 600円→480円
- 幼児(4歳以上) 300円→240円
しながわ水族館は、サンシャイン水族館の運営会社と同じ会社が運営・委託しているため、サンシャイン水族館の年間パスポートを提示することで割引になります。
Webクーポン(ジョルダン)
ジョルダンのサイトで発行したWebクーポンを窓口で提示すると、100円引き(小人、幼児は50円引き)となります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
印刷なども不要で、スマホ画面を見せるだけでOKです。手軽に割引を受けられるので、便利です。
公式ホームページのアンケート ※終了
しながわ水族館の公式ホームページのアンケートに回答すると、100円引き(小人、幼児は50円引き)となっていましたが、今はサービスが終了した様です。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
コンビニ
コンビニでしながわ水族館の前売り券を購入すると、100円引き(小人、幼児は50円引き)となります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
コンビニはセブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソンで購入できます。
JAF会員
JAFの会員証を窓口で提示すると、本人含めて最大5名までが100円引き(小人、幼児は50円引き)となります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
JAF会員は色んな動物園や水族館などでも割引が受けられます。
→日本自動車連盟(JAF)の入会を見てみる
HISクーポン
HIS(エイチ・アイ・エス)のクーポンを印刷して、窓口で見せると、100円引き(小人、幼児は50円引き)になります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
ただ、これもクーポンを印刷して窓口に提示する必要があります。紙で印刷していないと、無効だそうです。
→HISクーポンはこちらから印刷できます。
デイリーPlus
デイリーPlusの会員証を窓口で見せると、100円引き(小人、幼児は50円引き)となります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
デイリーPlusは月額540円(税込)のサービスです。
品川水族館だけのために加入するのは、勿体無いですが、他にも色々なテーマパーク、カラオケ、買い物、旅行などで割引を受けられます。
2ヶ月無料で使えるキャンペーンなどもやっているので、うまく利用してみてください。
dエンジョイパス
dエンジョイパスも100円引き(小人、幼児は50円引き)となります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
dエンジョイパスも月額540円(税込)かかりますが、映画が500円で観れたり、ホテルのビュッフェが1,000円引きになるなど、元が取りやすいサービスです。
初回は31日間の無料期間もあるので、非常にお得です。
わかばカード
神奈川県民共済のわかばカードでも、品川水族館が100円引き(小人、幼児は50円引き)となります。
- 大人(高校生以上) 1,350円→1,250円
- 小人(小・中学生) 600円→550円
- 幼児(4歳以上) 300円→250円
わかばカードを受け付けで提示すると、割引が受けられます。最大5名まで割引が受けられるので、カードが1枚あればOKです。
おまけ(来館ポイントでプレゼントや飼育体験)
しながわ水族館では、ジャンプアップカードといって、来館ごとにスタンプを押してもらえるカードがあります。
スタンプを3個集めると、タオルやシールがもらえて、7個集めれば、イルカトレーナー体験や魚の飼育スタッフ体験などができます。
しながわ水族館に何度も行きたいと思った方は、ジャンプカードのスタンプも貯めてみてください。
まとめ
しながわ水族館の入館料金の割引クーポン情報についてまとめました。
一番手軽でお得なのは、品川区の在住・在勤・在学の証明をすることです。品川区の在住・在勤・在学でない方は、メルカリでチケットを購入するのがおすすめです。
以上、参考になれば幸いです。
コメント