格安SIMの初心者が乗り換え前にこれだけは覚える7個の「格安SIM用語」

スポンサーリンク
格安スマホ辞典格安SIM
スポンサーリンク

最近、家電量販店でも目にする機会が多くなった格安スマホですが、専門用語が多くてわかりづらい点が多いと思います。

 

そこでまずはこれだけ覚えれば格安スマホがわかる!という用語を7個あげてみました。格安スマホのことをしっかり理解して、うまく節約してください。

スポンサーリンク

MVNO

mvnoとは

MVNOとは格安SIM、格安スマホを提供している会社のことです。MNOと呼ばれる通信事業者(docomoやau等)から回線を借りてサービスを提供してます。

 

MNOよりも回線維持にコストがかからないため、docomo等よりも携帯電話料金を安く提供する事ができます。

国の総務省もMVNOを推進しており、docomo等が回線を貸す際の価格が釣り上げらないようになってます。

 

MVNO(Mobile Virtual Network Operator)は日本語に訳すと、「仮想移動体サービス事業者」となります。

MVNOについてはこちらの記事も参考になります。

 

格安スマホ

格安スマホとは性能を少し劣化させたスマホに格安SIMを差し込んで維持費を下げたスマホのことです

主にMVNOが提供するスマホは料金が抑えられており、格安スマホと呼ばれています。2014年4月にイオンから格安スマホが発売され、注目を浴びるようになりました。

 

格安スマホのメリット/デメリットも含めて詳細はこちらの記事が参考になります。

 

格安SIM

格安simとは

格安SIMとはMVNOが提供するSIMカードのことです

 

MVNOがdocomo等のキャリアよりも安い値段でSIMカードを提供するため、格安SIMと呼ばれています。

 

今では格安SIMもかなり多くの種類が出てきておりますが、主流は3GBを月額900円で利用できるプランです。

 

こちらの記事で主要なMVNOの料金プランを紹介してます。

 

SIMカード

simの大きさ

SIMカードとは携帯やスマートフォンが通信を行うにあたり、携帯電話番号を特定するために固有のID番号が記録されたICカードのことです

 

SIMカードの形状は、「標準SIM」「nanoSIM」「microSIM」の3種類あり、端末によって差し込めるSIMカードの形状が異なるため、注意が必要です。

 

SIMフリー端末

simフリー端末とは

SIMフリー端末とはどの通信事業者(docomo等)のSIMカードでも利用できる端末のことです。SIMロックが掛かっていない端末はSIMフリー端末となります。SIMロックについては後述します。

 

SIMフリー端末の一覧はこちらのサイトがうまくまとまっています。

 

SIMロック

simロックとは

SIMロックとは通信事業者(docomo等)が他社のSIMカードを差し込んで利用できないようにしている制限のことです

 

具体的にはdocomoで購入した携帯電話端末にsoftbankの「SIMカード」を差し込んでも通信ができないように制限をかけることです。

 

ただ、2015年5月1日からSIMロック解除が義務化されております。詳細はこちらの記事が参考になります。

 

容量繰り越し

格安simの翌月繰越の考え方

参考:https://www.iijmio.jp/hdd/coupon/

容量繰り越しとはその月に使い切れなかった通信容量を翌月に繰り越せることです

 

MVNOのプランでは大体、月額の通信容量の上限が決まっています。MVNOによっては繰り越しができたり、できなかったりします。(IIJのBIC SIMやOCNのモバイルONEは翌月繰り越しができます)

 

通信容量の上限がない格安SIMについてはこちらの記事をご覧ください。

格安SIM格安SIMの事前知識
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

  1. 横浜 松彦 より:

     初めまして。横浜と申します。
    「2円携帯」拝見しました。とっても見やすく自分の能力でもスイスイ理解でき
     整理しやすい構成で助かりました。誠意と誠実さを感じるHPです。
     整理したい携帯がありましたので「あ!そうか」と大変参考になりました。
     一発で検索に上がったのがラッキーでした。
     やはり情報はこのように開示されると年寄りは助かります。ありがとう。

    • jinjin より:

      横浜様>
      コメントありがとうございます。お役に立てたようで、非常に嬉しく思います。
      このようなコメントを頂き、私としてもブログをやっていてよかったなと思えます。
      まだまだ未熟な点がございますが、今度もお役に立てるような情報を開示していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました