運転免許証の更新って面倒ですよね。私のように、運転免許証がほぼ、証明書代わりになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、数十万払ってせっかく手にした運転免許証を簡単に手放すわけにはいかないですよね。
なので、しっかり免許更新しましょうと言うわけで、東京都の免許更新についてまとめました。
この記事では
- 東京都で運転免許証が更新できる日時はいつ?場所はどこ?
- 混雑していない場所はどこ?おすすめの更新場所は?
についてご紹介しています。
「なるべく時間をかけずに、免許を更新したい!」と思っている方の参考になれば幸いです。
東京都で運転免許証が更新できる場所
東京都では、基本的に以下3つの施設で運転免許証の更新ができます。
- 運転免許試験場
- 運転免許更新センター
- 指定警察署・島部警察署
ただし、曜日と講習区分によって更新できる場所が限られています。(ここがややこしい。。。)
曜日は「平日」か「日曜日」のいずれかです。土曜日はやっていません。
講習区分は「優良運転者」、「一般運転者」、「高齢者講習終了者」、「違反運転者・初回更新者」に分けられます。
以降、3つの施設ごとに、どの講習区分で何曜日に免許が更新できるかについてご紹介します。
1.運転免許試験場
運転免許試験場は、平日でも日曜でも、誰でも免許更新ができます。
運転免許試験場は3箇所あります。
運転免許試験場 | 住所 | 最寄駅 |
鮫洲運転免許試験場 | 品川区東大井1丁目12番5号 | 京浜急行 鮫洲駅 |
府中運転免許試験場 | 府中市多磨町3丁目1番地の1 | JR武蔵小金井駅 |
江東運転免許試験場 | 江東区新砂1丁目7番24号 | 東西線 東陽町駅 |
ただ、府中運転免許試験場はめちゃめちゃ混んでます。。。後ほど、おすすめの運転免許試験場についてもご紹介します。
2.運転免許センター
運転免許センターは、平日限定で優良運転者と一般運転者の方が更新できます。
運転免許センターは2箇所あります。
運転免許センター | 住所 | 最寄駅 |
神田運転免許センター | 千代田区内神田1丁目1番5号 | 千代田線 大手町駅 |
新宿運転免許センター | 新宿区西新宿2丁目8番1号 2階 | 大江戸線 都庁前駅 |
運転免許センターは更新できる人が限られていて、かつ平日しか更新できませんが、場所が神田と新宿で電車のアクセスは抜群です。
3.指定警察署・島部警察署
指定警察署は、平日限定で優良運転者と高齢者講習終了者の方が更新できます。
指定警察署は全部13箇所あります。
指定警察署 | 住所 | 最寄駅 |
田園調布警察署 | 大田区田園調布1丁目1番8号 | 東急池上線 雪が谷大塚駅 |
世田谷警察署 | 世田谷区三軒茶屋2丁目4番4号 | 東急田園都市線 三軒茶屋駅 |
成城警察署 | 世田谷区千歳台3丁目19番1号 | 小田急線 千歳船橋駅 |
板橋警察署 | 板橋区板橋2丁目60番13号 | 都営三田線 板橋区役所前駅 |
石神井警察署 | 練馬区石神井町6丁目17番26号 | 西武池袋線 石神井公園駅 |
下谷警察署 | 台東区北上野2丁目24番14号 | 日比谷線 入谷駅 |
竹の塚警察署 | 足立区保木間1丁目16番4号 | 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 |
本所警察署 | 墨田区横川4丁目8番9号 | JR錦糸町駅 |
立川警察署 | 立川市緑町3233番地の2 | JR中央線 立川駅 |
青梅警察署 | 青梅市野上町4丁目6番地の3 | JR青梅線 河辺駅 |
高尾警察署 | 八王子市東浅川町23番地34 | JR、京王線 高尾駅 |
町田警察署 | 町田市旭町3丁目1番3号 | JR横浜線 町田駅 |
さらに、小笠原諸島や八丈島などの島でも免許更新が行えますが、平日に2回警察署に行く必要があるなど、手続き方法が少し異なります。
詳しくは所轄の警察署に連絡してみてください。
警察署 | 住所 | 連絡先 |
大島警察署 | 大島町元町1丁目15番6号 | 04992-2-0110 |
新島警察署 | 新島村本村3丁目13番4号 | 04992-5-0381 |
三宅島警察署 | 三宅村伊豆640番地 | 04994-2-0511 |
八丈島警察署 | 八丈町三根54番地1 | 04996-2-0110 |
小笠原警察署 | 小笠原村父島字西町 | 04998-2-2110 |
混雑状況とおすすめの更新場所
優良運転者と高齢者講習終了者の方は指定警察署がおすすめ
一番のおすすめは指定警察署です。混雑しておらず、所要時間は1時間程度です。
平日しか空いておりませんが、優良運転者もしくは高齢者講習終了者で、近くに指定警察署があれば、そこで免許更新するのが良いかと思います。
参考 運転免許証の更新は警察署で可能?出来る人の条件から格安料金&所要時間から住所変更まで!
一般運転者の方は神田運転免許センターがおすすめ
一般運転者の方なら神田運転免許センターがおすすめです。大手町駅から歩いていける距離にあるため、電車でのアクセスはかなり良いと思います。
神田運転免許センターは比較的空いているようで、約1時間程度で終わるそうです。平日に更新できるという方は、神田運転免許センターで更新した方が良さそうです。
参考 神田運転免許更新センターにて免許更新!混雑や時間について
ちなみに、新宿運転免許センターは人が大勢集まるそうで、警視庁のホームページでも「他の施設を利用してください」という注意書きがされているぐらいです。
新宿運転免許更新センターは、施設が狭いうえ、多数の方が更新手続に訪れているため、極めて混雑し、手続に非常に時間がかかっています。他の更新場所のご利用もご検討ください。
引用 運転免許更新センターでの更新手続
日曜日に行くなら鮫洲運転免許試験場
日曜日に行くなら鮫洲運転免許試験場が一番おすすめです。所要時間は約1時間で終わります。
鮫洲運転免許試験場は2013年にリニューアルされた試験場で施設も綺麗ですが、最新のシステムのおかげで手続きが早いです。
私も鮫洲運転免許試験場で免許更新を行いましたが、約1時間で終了しました。
詳しくは「鮫洲運転免許試験場のアクセス、手続き、混雑まとめ!ハガキなしでも約1時間で終了」をご覧ください。
行くなら午後がおすすめ
免許更新は午前中に行って、午後からは仕事とか用事という方が多いようです。そのため、もし行くなら午後に行くのがおすすめです。
ただ、指定警察署や鮫洲運転免許試験場の場合はあまり時間帯は気にしなくても良いと思います。(もちろん、日によるとは思います)
運転免許試験場は混雑予想が公表されている
警視庁では、運転免許試験場での混雑予想カレンダーを公表しています。
このカレンダーを確認すると、
- 府中
- 江東
- 鮫洲
の順番で混雑していることがわかります。鮫洲はアクセスが悪いせいか、あまり混雑していないようですね。
日曜日は激混みだそうで、府中の場合は2時間とか3時間かかることもあるらしいので、注意してください。
まとめ
東京都で運転免許証を更新する時のおすすめをまとめます。
- 優良運転者の方は、指定警察署(平日限定)、神田運転免許センター(平日限定)、鮫洲運転免許試験場の近い場所
- 一般運転者の方は神田運転免許センター(平日限定)と鮫洲運転免許試験場の近い場所
- 高齢者講習終了者の方は、指定警察署(平日限定)、鮫洲運転免許試験場の近い場所
- 違反運転者、初回更新者の方は鮫洲運転免許試験場
以上、東京都の免許更新についてまとめました。参考になれば幸いです。
コメント