トゥーンタウン~あそびと知育のボールハウスを買った感想

スポンサーリンク
ボールハウスの正面はインターホンとポストとドア子育て
スポンサーリンク

先日、キドキドに行った時に子どもがボールプールではしゃいでいたことから、ボールハウスを買ってみることにしました。

 

家で遊ぶ用のボールハウスは色んな種類がありますが、こちらの記事などを参考に、「トゥーンタウン~あそびと知育のボールハウス~」を買いました。

 

子どもはとても楽しそうに遊んでくれているため、非常に満足しています。そこで、今日は「トゥーンタウン~あそびと知育のボールハウス~」を買った感想を紹介したいと思います。

 

なお、大きなボールプールで遊べる「屋内遊び場キドキド」についてはこちらの記事をご覧ください。

1、2歳の子どもと行くならディズニーより室内遊び場キドキドがおすすめ!
先日、室内遊び場のbornelund(ボーネルンド) キドキド(KID-O-KID)に1歳9ヶ月の子どもと行ってきました。娘はボールプールで楽しく遊んでました。また、お土産として透明ジャイアントビーズ(ひも通し)も購入して大満足でした。雨の日でも問題なく、18ヶ月までの子ども専用ルームもあったり、おすすめです。
スポンサーリンク

トゥーンタウン~あそびと知育のボールハウス~とは

トゥーンタウン、あそびと知育のボールハウス

トゥーンタウン~あそびと知育のボールハウス~とは、ディズニーランドのトゥーンタウンをモチーフにしたボールハウスのことです。

このボールハウスは野中製作所という会社が作っているものです。野中製作所は子どもの乗り物や育児用品を作っている会社で、このトゥーンタウンのボールハウス以外にもNHKの子ども番組に出てくる「ワンワンとうーたんのボールハウス」も作っています。

 

「トゥーンタウン~あそびと知育のボールハウス~」の基本仕様はこんな感じです。

  • ボールハウスの大きさ:幅87㎝/奥行87㎝/高さ104㎝
    • 対象年齢:2歳〜5歳
  • ボールの直径:約5.5cm

値段は大体1万円前後でネットで安いところだと7千円ぐらいで買えるようです。

これ以降はボールハウスの外観について写真付きで紹介します。

 

ボールハウスの正面は扉とインターホン

ボールハウスの正面はインターホンとポストとドア

正面は、ボールハウスの中に入るための扉に加えて、実際に音が出る電池式のインターホンとポストがあります。

扉はマジックテープで止められるため、持ち運びの時に中からボールが出ないように出来ます。

扉を開けるとこんな感じです。

トゥーンタウン あそびと知育のボールハウスの正面からの画像

ボールハウスの中ではミッキーやミニーが待ってますよ。

 

ボールハウスの左側には的当て

ボールハウスの左側では的当てが出来ます。

ボールハウスの的当て

的当て用にマジックテープ付きのボールが4個あります。対象年齢が2〜4歳ですが、その年齢でしっかり的当てとして遊べるかは怪しいです。(私の娘は出来ませんでした。笑)

 

ボールハウスの右側には足し算の勉強

この商品の名称が「遊びと知育のボールハウス」となっているだけあって、ボールハウスの右側では足し算の勉強ができます。

ボールハウスの右側では知育として足し算の勉強ができる

一番左と真ん中にボールを入れて、一番右にはその合計のボールを入れることになっています。ボールを入れるとこんな感じですね。

ボールハウスの足し算してみた結果

2歳〜4歳が興味を持つかは怪しいですが、ボールを入れる場所ということには気づきます。

 

実際に遊んでみた感想/子どもの様子

 

とにかく楽しそう!でも、ボールが追加で200個必要

ボールハウスで遊んでいるときの子どもはとにかく楽しそうです。買った事自体は大正解だったと思います。

 

でも、ハウスを買った時に付いてくるボールの数は100個ですが、100個だとかなりさみしい感じになります。

100個だとこんな感じです。ボールハウスの床が見えてしまっています。

ボールハウスにボール100個入れた場合

 

そのため、我が家では追加でボールを200個買いました。すると、少しボールハウスらしくなりました。

ボールハウスにボール300個入れた場合

 

インターホンが一番のお気に入り

ボールハウスは中で遊ぶのが楽しそうですが、意外と入り口のインターホンが気に入っているようです。

友達の子どもが遊びに来た時もインターホンの押し合いをしていたので、実際に音が出るというのが子どもにとって良いのかと思います。

 

まとめ

まず、このボールハウスは買って正解でした。ただ、ボールは100個もしくは200個を追加した方が良いです。

子どもへの購入年齢として、ボールハウスの中で遊ぶだけなら1歳後半あたりからでも良いのはないかなと思います。

子育て
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました