格安SIMを5年使ってわかった!最もおすすめの格安SIMはUQモバイル

スポンサーリンク
uqmobileUQモバイル
スポンサーリンク

私はこれまで、日本通信、IIJ(BIC SIM)、NifMo(ニフモ)、mineo、UQモバイルなど、数多くの格安SIMを使ってきました。

 

その中でどの格安SIMでも不便だなと感じたのが、

  • 回線速度が遅い
  • キャリアのメールアドレスがなくなる

この2点です。

特に「回線速度が遅い」ことから、何度も何度も、格安SIMを変えてきました。

 

そして、出会ったのがUQモバイルです。

 

UQモバイルは、格安SIMの中で回線速度が最も速いです。そして、キャリアと同等のメールアドレスがもらえます

 

また、その他にも「公衆WiFiが無料で使える」、「余ったデータを翌月に繰越せたり」、「容量無制限の低速モードでも速い」などなど、おすすめポイントがたくさんあります。

 

今回はUQモバイルのおすすめポイントをまとめました。「格安SIM おすすめ」で検索して、「どの格安SIMが良いの?」と思っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

UQモバイルとは

UQモバイルとは、UQコミュニケーションズが提供する格安SIMです。UQコミュニケーションズはau(KDDI)系列の会社であり、UQモバイル以外にUQ WiMAXを提供している会社です。

 

格安SIMのシェアとしては上位5社にランクインしています

格安simのシェア

出典 MMD研究所

 

格安SIMの中でUQモバイルが最もおすすめできる理由

 

回線速度が最も速くて安定している

uqmobileの速度が格安simで最も速い

UQモバイルは格安SIMの中で、回線速度が最も速くて安定しています

 

格安SIMは回線が混み合う平日昼の時間帯に最も遅くなる傾向があります。しかし、UQモバイルは平日昼の時間帯でも他の格安SIMよりも圧倒的に回線速度が速いです

格安simの速度比較

引用 モバレコ

 

「え?そんなに違うの?」って感じですよね。笑

 

これだけブッチギリですので、優れた格安SIMを表彰する「格安SIMアワード 通信速度部門」では3年連続1位に輝いています

また「格安SIMアワード 2017年下半期」では、総合1位に輝いています。

 

この格安SIMアワードは通信速度測定サービス「RBB SPEED TEST」がユーザーの投票によって格安SIMを選定しています。

まさに、UQモバイルの速度に満足しているユーザが多いという結果ですね。

 

YouTubeなどの動画も快適に見れる

これだけ速度が出ているUQモバイルですので、外出先でも動画を快適に見ることができます

 

Youtubeなどのインターネット動画を見るためには大体「3Mbps」あれば綺麗に見えます。

 

昼の混雑時でも「20Mbps」以上出ているUQmobileであれば、快適にスマホが使用できるので安心です。

 

キャリアと同等のメールアドレスがもらえる

uqmobileのメールアドレス取得サービス

キャリアから格安SIMに乗り換えた時のデメリットの1つが「キャリアのメールアドレスがなくなる」ことです。

 

メールアドレスがなくなるため、GmailやYahoo等のパソコンメールを使うと迷惑メールに分類されて、友人や会社と連絡が取れないという問題があります。

 

UQモバイルでは月額200円の有料オプションですが、「uqmobile.jp」のメールアドレスを取得できます。

参考  メールサービス|UQmobile

 

この「uqmobile.jp」のメールアドレスであれば、キャリアのメールとして判定されるため、迷惑メールとなりません。

 

2018年時点で格安SIMのメールアドレスがキャリアのメールとして判定されるのはUQモバイルのみです

 

mineo、楽天モバイル、OCNモバイル等でもメールアドレスは取得できますが、これらはGmailと同じパソコンメールとして分類されてしまいます。

参考  UQmobile有料メールアドレス@uqmobile.jpを使う2つの理由

 

格安SIMの値段が最安値クラス

uqmobileはコストが安い

格安SIMは一時期、他社との差別化のために価格競争が激しく行われました。

 

最近は価格競争も落ち着き、格安SIMの相場は大体、「データ通信プラン:3GB 900円/円、音声通話付きプラン:3GB 1,600円/円」となっています。

 

UQモバイルは概ね、この格安SIMの相場通りの値段で提供されています。(3GB 1,680円/円)

 

UQモバイルと比較されやすいY!mobile(ワイモバイル)については、2年契約で1年目は1,980円/月、2年目は2,980円/円と値段が少し高いです。

 

全国のWiFiスポットが無料で使える

wi2 300が無料で使用可能

UQモバイルは,「Wi2 300 for UQモバイル」という公衆無線LAN(WiFi)が無料で使用できます

 

Wi2 300 for UQモバイル」は、UQモバイル契約者が「my UQ mobile」から利用申し込みをするだけで無料で利用できるようになります。

 

成田エクスプレスやスーパーひたち等でもWiFi使用できます。新幹線については別途利用手続きが必要です。

詳細な利用場所はこちらの公式ホームページ「Wi2エリア」をご確認ください。

 

格安スマホが15日間無料でレンタルできる

uqモバイルが無料で試せる

格安SIMに乗り換えるのが始めての方は、実際の格安スマホの使い勝手や回線速度等が不安だと思います。

UQモバイルでは、15日間無料で格安スマホをレンタルできます。実際に格安スマホ端末を利用してみて、使いやすさを確認してから申し込みが可能です。

参考  Try UQ mobile

 

ちなみに、無料レンタルができる格安SIMは、記事執筆時点では「イオンモバイル」と「UQモバイル」だけです。

 

イオンモバイルはイオンの店舗に行く必要があり、データ通信プランのみレンタル可能です。一方で、UQモバイルは店舗に行く必要がなく、音声通話も利用可能です。当然SIMや端末の配送料は無料です

 

容量無制限の低速モードでも速い

UQモバイルは高速通信から低速通信に切り替えると、データ容量を消費しなくなります。高速通信と低速通信の切り替えは「my UQ mobile」から簡単に切り替え可能です。

uqモバイルの高速通信と低速通信の切り替え方法

 

なお、格安SIMの低速通信時の速度は最大200Kbpsが多いですが、UQモバイルは最大300Kbpsです。少しの差ですが、データ容量消費しない時の速度も速いのは助かりますね。

 

低速モードの詳しい説明や低速モードだけで1週間生活してみた感想はこちらの記事です。

参考  UQモバイルの低速モード(節約モード)は使える?速度、切り替え方法などまとめ

 

まとめ

今回はUQモバイルのおすすめポイントについてまとめました。

 

だらだらと書いてしまいましたが、結局のところ、

回線速度が速くて、キャリアのメールアドレスを取得できる

というのが最大の特徴であり、おすすめポイントです。

 

格安SIMの弱点・デメリットと言われやすい点を補った格安SIMと言えると思います。



ただ、UQモバイルを申し込む時には「マルチSIM(VoLTESIM)」という考え方について注意が必要です。

 

UQモバイルにMNPを申し込む手順は以下の記事でまとめましたので、こちらをご確認ください。

UQモバイルへのMNP手順を解説!回線切り替えできない場合の対処方法まとめ
UQmobileにMNPするための手順をまとめました。webで申し込み後、simは即日で到着します。simはマルチsim(voltesim)の使用条件に注意してください。回線切り替えはmyuqmobileから実施します。回線切り替えができない場合はUQへ問い合わせした上でプロファイルのインストール等を実施してください。
UQモバイル
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました