Fire TV Stickって何?使い方、設定方法、他製品との比較まとめ

スポンサーリンク
firetvstickとはFireTV
スポンサーリンク

先日、Fire TV Stickを買いました。そして、Fire TV Stickを買って正解だったなと思っています。

 

テレビでYouTubeを見れるようになり、子供の英語の勉強が簡単にできるようになりました。

また、帰省した際には実家のテレビでiPhoneの写真を見れるようになり、祖父母がとても喜んでいました。

 

私自身はAmazonプライム会員ではないですが、Fire TV Stickを普通に使えていますし、使い勝手も悪くありません。

Fire TV Stickを購入したおかげで、生活が一変したと言っても過言ではありません。

 

今回は「Fire TV Stickって何?」というところから、「設定方法、使い方、他の類似製品との比較」などをご紹介したいと思います。

 

Fire TV Stickって何?何ができるの?と思っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

Fire TV Stickって何?

Fire TV  Stickとは、Amazonが提供しているストリーミングデバイスです。ストリーミングデバイスとは、テレビやディスプレイなどのHDMIが接続できる機器に差すだけで、YouTubeやAbemaTVなどが見れるデバイスのことです。

 

ストリーミングデバイスの構造、仕組みは以下のようになっています。テレビは専用のリモコンやスマホに入れたアプリで操作します。

ストリーミングデバイスとは

 

Fire TV Stickの中身

firetvstickの内容物

Fire TV Stickの中身は全部で5つです。

  • リモコン(一番左)
  • Fire TV Stcik本体(左から2番目)
  • 延長ケーブル(上)
  • 単四電池(中央)
  • 電源と接続ケーブル(中央下と右)

単四電池が付いているのは助かりますね。

 

Fire TV Stickの設定手順

fire tv stickの設定手順

引用 Amazon|Fire TV Stick

 

Fire TV Stickの設定手順は非常に簡単な3ステップだけです。

  1. Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続する
  2. Fire TV Stickを電源と繋げる
  3. インターネットに接続する

 

実は私の場合は少し古いテレビ・ディスプレイだったせいか、接続するのに少し苦労しました。笑

うまく繋がらない、認識しないという方はこちらの記事を参考にしてみてください。

参考  Fire TV Stickが認識しない・接続できない・テレビに何も映らない場合の対処方法

 

Fire TV Stickの使い方

Fire TV Stickの基本的な使い方についてご紹介します。今回はYouTube(FireFox)で星野源の「恋」を流す手順をご紹介します。

 

まずFire TV Stickを起動すると、ホーム画面が表示されます。

firetvstickのホーム画面

 

ここで、FireFoxを選択した後、YouTubeを選択します。

firetvstickのfirefox起動方法

 

すると、YouTubeのトップ画面が表示されます。

firetvstickのYouTubeのトップ画面

 

ここで、検索窓から”恋”と検索すると、星野源の恋を選択することができます。これでYouTubeをテレビで楽しむことができます。

firetvstickのYouTubeの再生方法

 

ちなみに、GoogleとAmazonがケンカしている関係で、2018/1以降からYouTubeはFireFoxもしくはSilkのブラウザ経由で再生する必要があります。

YouTubeを問題なく利用できますが、起動方法にご注意ください。

 

Fire TV Stickで見られる動画配信サービス

Fire TV Stickで見れる動画配信サービスはたくさんあります。

  • YouTube(Firefox経由)
  • AbemaTV
  • NETFLIX(ネットフリックス)
  • hulu(フールー)
  • U-NEXT(ユーネクスト)
  • niconico(ニコニコ動画)
  • GYAO!(ギャオ)
  • NHK WORLD TV

また、動画配信サービス以外にもテトリスやオセロなどの無料ゲームやファイナルファンタジーなどの有料ゲームも遊べます。

 

Amazonプライム会員じゃなくてもFire TV Stickは使える?

Amazonプライム会員でなくてもFire TV Stickは使えます。ただ、Amazonプライム会員であれば、追加料金なしで色んな番組が見れるとなどのメリットがあります。

 

私はまだAmazonプライム会員でないため、加入しようか非常に悩んでいます。

Amazonプライム会員なら、Amazonでの買い物の配送料が無料になるし、Amazonフォトで容量無制限で子供の写真とかを保存できるし、Fire TV Stickで色々見れるし、、、、

 

うーん、楽天経済圏にいる私にとっては非常に悩みどころです。笑

 

Fire TV Stick以外のストリーミングデバイス

Fire TV Stick以外にも同じような機能を持つストリーミングデバイスはあります。Googleが提供する「Chromecast」とAppleが提供する「AppleTV」です。

 

ただ、私は以下3つの理由で、ChromcastやAppleTVよりもFire TV Stickをおすすめします。

 

値段が安い

Fire TV StickとChromecastの定価は約5,000円です。それに対して、AppleTVは約15,000円もします。

 

当然、AppleTVの方が高機能かつ高性能なのですが、Fire TV Stickでも操作性や性能は問題ありません。カクカク動くこともなく、スムーズに動作します

コスパ的にFire TV StickやChromecastがおすすめです。

 

音声認識機能付きの専用リモコンがある

Fire TV StickやApple TVには、テレビを操作するための専用リモコンが付いてきます。また、両者とも音声認識機能付きのリモコンです。

音声認識があるため、リモコン操作で文字入力する必要がないため、非常に便利です。

 

一方でChromecastはリモコンが付いてきません。これは大きなデメリットです。

 

Chromecastのようにリモコンがないと、スマホにインストールするアプリで操作することになります。

テレビを操作する度に「スマホのロックを解除して、アプリを起動して、、、」というのは非常に面倒です。

実際に、我が家でもスマホではなく、ほとんど専用リモコンで操作しています。

 

そのため、専用リモコンが付いていないChromecastはあまりおすすめできません。

 

iPhoneの画面をテレビに映すことができる

ストリーミングデバイスには、スマホの画面をそのままテレビに映すミラーリングと呼ばれる機能があります。

これは冒頭にご紹介した、「帰省時などにスマホの写真を大画面で見せる」といった用途で重宝します。

 

しかし、このミラーリング機能についてChromecastがiPhoneに対応していません。我が家はiPhoneユーザであったため、Chromecastを選択肢から外しました。

 

ちなみに、ChromecastはAndroidについてはミラーリング機能を利用できます。

参考  「Chromecast(クロームキャスト)」最新情報まとめ【設定・基本的な使い方・ミラーリング方法・クーポン情報・価格など】

 

まとめ

Fire TV Stickの機能についてご紹介しました。Fire TV StickはHDMI付きのテレビに差し込んで、ネットに繋げれば、テレビでYouTubeやAbemaTVなどが見れるというストリーミングデバイスのことです。

 

ちなみに、有線LAN環境しかないという方は追加でイーサネットアダプタを購入すればOKです。

詳細はこちらの記事が参考になります。

参考  Fire TV Stickが有線LAN対応!安定した通信環境でDAZNなどを楽しめるように。【有線接続、Amazon イーサネット】

 

Fire TV StickはAmazonプライム会員でなくても利用できます。Amazonプライム会員の方は追加料金なしで見れるコンテンツが多いので、絶対購入した方が良いですよ。

 

私もAmazonプライム会員に入るかは検討中です。。。誰かにAmazonプライム会員のおすすめポイントを説明してもらいたいなーと思う今日この頃です。

FireTV買ってよかったもの
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました