半額以上の割引も!よこはま動物園ズーラシア入園料の割引まとめ!

スポンサーリンク
ズーラシア動物園の割引チケットお出かけ
スポンサーリンク

ズーラシアは関東最大級の大きさを誇る動物園です。動物が自然で暮らす姿を近くで見られます。

 

私がズーラシアに行った時の感想はこちらの記事でご紹介しています。都会のコンクリートに疲れたなと思う方(私みたいな方)におすすめです。笑

 

で、そんなズーラシアなのですが、入園料は大人1人あたり800円です。(地味に高い。。。。)

 

同じ神奈川県の「野毛山動物園」や「平塚市総合公園 ふれあい動物園」などは無料です。東京の上野動物園や多摩動物園も600円です。

 

もちろん、800円支払うだけの価値があるとは思いますが、できれば安くしたいですよね!

 

というわけで、今回はズーラシアの入園料を割引するための情報についてまとめました。

 

割引手段はいくつかありますが、「今日行く人と、1週間後に行く人ではおすすめの割引手段が変わる」ので、チケット取得に必要な日数にも注目してご確認いただければと思います。

 

これからズーラシアに行こうとしている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ズーラシアの入園料金

ズーラシアの入場料金

 

一般入園料金

まずは、ズーラシア動物園の一般入園料金です。

  • 大人   :800円
  • 高校生  :300円
  • 小・中学生:200円
  • 小学生未満:無料

ただし、小・中学生および高校生は毎週土曜日は無料です。窓口で学生証を提示すれば、無料になります。

 

年間パスポート

ズーラシアには、「よこはま動物園・金沢動物園共通パスポート」という年間パスポートがあります。ズーラシアだけでなく、金沢動物園にも入れるお得な年間パスポートです。

  • 18歳以上 :2,000円

 

ズーラシアの入園料が800円で、金沢動物園の入園料が500円ですので、年間3〜4回以上動物園に行くという方は年間パスポートを購入した方がお得ですね。

 

新江ノ島水族館&よこはま動物園ズーラシアのお得な前売りセット券

「新江ノ島水族館の入園1回分」と「よこはま動物園ズーラシアの入園1回分」のセット券です。購入してから3ヶ月間有効です。

 

  • 大人       :2,880円
  • 高校生      :1,620円
  • 小・中学生    :1,080円
  • 幼児(3歳以上): 540円

 

セット券の場合は、一般料金から1割引となります。

例えば、大人料金だと、新江ノ島水族館の大人料金が2,400円で、ズーラシアの大人料金が800円ですので、320円お得となります。

 

ズーラシアの割引情報まとめ

ズーラシアの入園料金の割引

ズーラシアの割引情報についてまとめました。

  1. 前売り券  →10%OFF
  2. ハマハグ  →20%OFF 簡単!! 
  3. 首都高カード→20%OFF
  4. JAF会員  →20%OFF
  5. 相鉄カード →20%OFF
  6. dエンジョイパス →20%OFF
  7. デイリーPlus →20%OFF
  8. わかばカード →20%OFF
  9. メルカリ  10%OFF〜60%OFF オススメ!!
  10. ヤフオク  →10%OFF〜30%OFF
  11. auスマートパスプレミアム →無料
  12. 横浜市動物友の会 →無料
  13. 無料開放日(横浜開港記念日) →無料

 

割引率が一番高いのはメルカリ

割引率が一番高いの割引はメルカリです。割引率は出品者にもよりますが、20〜30%OFFで売られていることがほとんどです。たまに、60%OFFのチケットもあります。

 

ただし、チケットが届くまでに2〜3日は必要ですので、急に動物園に行くことになったという場合には使えません。

 

簡単で割引率が高いのはハマハグ

妊娠中の方」及び「小学生以下の子どもがいる家庭の方」の場合は、「ハマハグの20%OFF」がおすすめです

アプリをインストールして、「住んでいる地域」と「子供の生年月日」を入力するだけで割引を受けられます。(詳細は後ほど、ご紹介します)

 

以降、割引情報の詳細についてご説明いたします。

割引情報1:前売り券

ズーラシアの前売り券を購入すると、入園料が10%OFFとなります。

  • 大人   :800円→720円
  • 高校生  :300円→270円
  • 小・中学生:200円→180円

また、チケットの取得に必要な日数は即日です。

 

前売り券の購入可能場所

前売り券を購入できる場所は、以下の5箇所です。

  • JTBホームページ   オススメ!!
  • JR横浜線 中山駅「みどりの窓口」
  • ファミリーマート※商品コード「0239852」
  • ローソン    ※商品コード「0239852」
  • セブンイレブン ※商品コード「0239852」

一番のおすすめはJTBホームページから購入する方法です。スマホがあれば、ネット経由で割引チケットを購入し、スマホの画面を見せるだけで割引を受けられます。

 

チケットを入手する方法ですが、 JTBホームページから画面上にある国内の「レジャーチケット」を選択した後、「ズーラシア」と検索します。

 

すると、チケットが表示されますので、手順に従って購入手続きを行ってください。

 

即日割引を受けたいなら前売り券がおすすめ

前売り券となっていますが、当日でも購入可能です。もし、ズーラシアに行く当日に「そういえば割引券とかないの?」と思って、検索された方ならこの前売り券がおすすめです

 

割引情報2:ハマハグ

「妊娠中の方」及び「小学生以下の子どもがいる家庭の方」であれば、ハマハグが一番おすすめです。

ズーラシアの入園料が20%OFFとなります。

  • 大人   :800円→640円
  • 高校生  :300円→240円
  • 小・中学生:200円→160円

横浜市のサービスですが、横浜市に住んでいなくても利用可能です。また、スマホでもガラケーでも使えます。

 

私もスマホでハマハグの登録を行いましたが、1分もあれば利用登録ができます。以下の画面を窓口で見せれば、入場料が20%OFFになります。

ハマハグによるズーラシアの割引

 

アプリをインストールして、「住んでいる地域」と「子供の生年月日」を入力するだけで即日割引が可能です。

 

ただし、割引を受けられるのは、ハマハグを登録している会員のみです。夫婦で行く場合は二人とも登録する必要があるので、ご注意ください。

 

割引情報3:首都高カード

首都高カードを窓口で見せると、カード会員の方を含めて5名まで20%OFFとなります。

  • 大人   :800円→640円
  • 高校生  :300円→240円
  • 小・中学生:200円→160円

首都高カードは、イオン首都高カードでもセディナ首都高カードでも割引は受けられます。

 

首都高カードの発行には日数がかかりますので、余裕を持った申請が必要です。

 

割引情報4:JAF会員

JAFの会員証を窓口で見せれば、会員含めて5名まで20%OFFとなります。

  • 大人   :800円→640円
  • 高校生  :300円→240円
  • 小・中学生:200円→160円

JAF会員になるためには日数がかかりますので、余裕を持った申請が必要です。

 

割引情報5:相鉄カード

相鉄カードを窓口で見せると、会員含めて5名まで20%OFFとなります。

 

  • 大人   :800円→640
  • 高校生  :300円→240
  • 小・中学生:200円→160

 

相鉄カードは年会費無料のクレジットカードです。面倒でなければ、ズーラシアのために加入しても良いかもしれません。

ただし、相鉄カードの発行には日数がかかりますので、余裕を持った申請が必要です。

 

割引情報6:デイリーPlus

デイリーPlusの会員証を窓口で見せると、20%OFFとなります。

 

  • 大人   :800円→640
  • 高校生  :300円→240
  • 小・中学生:200円→160

 

デイリーPlusは月額540円(税込)のサービスです。

ズーラシア動物園だけのために加入するのは勿体無いですが、他にも色々なテーマパーク、カラオケ、買い物、旅行などで割引を受けられます。

 

2ヶ月無料で使えるキャンペーンなどもやっているので、うまく利用してみてください。

デイリーPlusを見てみる

 

割引情報7:dエンジョイパス

dエンジョイパスのクーポンを窓口で見せると、20%OFFとなります。

 

  • 大人   :800円→640
  • 高校生  :300円→240
  • 小・中学生:200円→160

 

dエンジョイパスは月額540円(税込)かかりますが、映画が500円で観れたり、ホテルのビュッフェが1,000円引きになるなど、元が取りやすいサービスです。

 

初回は31日間の無料期間もあるので、非常にお得です。

おトクな優待が5万件以上!【dエンジョイパス】

 

割引情報8:わかばカード(かながわ県民共済)

かながわ県民共済の「わかばカード」を窓口で提示すると、20%OFFになります。

  • 大人   :800円→640円
  • 高校生  :300円→240円
  • 小・中学生:200円→160円

 

神奈川県民共済に加入している人なら、こちらの契約者様マイページで簡単に登録することができます。

 

割引情報9:メルカリ(mercari)

メルカリを使ったズーラシアの割引

メルカリのアプリで「ズーラシア」と検索すると、割引チケットが出てきます。

メルカリのアプリでズーラシアの割引チケットを検索する方法

2枚綴りで売られているケースが多く、相場は大人1枚500円〜600円ぐらうです。一番安いものでは、大人1枚が300円(約60%OFF)で売っているものもありました。

 

なお、チケットを受け取る日数について、出品者の対応にもよりますが、概ね2〜3日あれば受領できます。

 

メルカリでズーラシアのチケットを購入する際の注意点

メルカリでズーラシアの割引チケットを購入する際は、利用期限に注意してください

 

ほとんどのズーラシアの割引チケットで利用期限があります。

ズーラシアの割引チケットの有効期限

チケットの有効期限の開始日と終了日をしっかり確認してから購入してください。

 

割引情報10:ヤフオク

ヤフオクでもズーラシアのチケットが購入可能です

 

ただし、メルカリと比べて数が少ないです。

ズーラシアのチケットをヤフオクで購入する

また、ヤフオクはオークションなので、購入に時間がかかります。即決価格も用意されていますが、少し割高になってしまうケースが多いです。

 

普段からヤフオクを使っているという方でしたら、ヤフオクの方が便利だとは思いますが、メルカリの方がおすすめです。

 

割引情報11:auスマートパスプレミアム

auスマートパスプレミアム会員だと、毎週日曜日に全国の対象動物園に無料でいけるクーポンがもらえます。

対象動物園には、「よこはま動物園ズーラシア」も含まれています。

 

チケットの貰い方など、詳しくは「auスマートパスプレミアム」のホームページをご覧ください。

 

割引情報12:横浜市動物園友の会

「横浜市動物園友の会」に入会すると、年間12回までズーラシアと金沢動物園に無料で入園することができます。

「横浜市動物園友の会」の入会料金はこちらです。

  • 家族会員 (同居家族5人まで):5,000円
  • 一般会員 大人       :3,000円
  • 一般会員 小人(中学生以下):1,500円

また、

  • よこはま動物園・野毛山動物園・金沢動物園で行われるイベント(例会)への招待
  • 動物園の情報や写真が満載の機関誌「Zooよこはま」を年4回送付

などの特典もあります。

 

動物好きで色んなイベント、情報雑誌を見たいという方にはおすすめです。

 

割引情報13:無料開放日

横浜開港記念日(6月2日)は、無料でズーラシアに入園できます。

 

毎年、必ず実施されるわけではないですが、6月2日が近くなってきた頃に、ズーラシアの公式ホームページをご確認ください。

 

まとめ

ズーラシアの入園料の割引方法についてまとめました。

 

一番のおすすめはメルカリです。今日すぐに割引を受けたいという方は、10%OFFの前売り券を購入するか、ハマハグに登録して20%OFFを受けるかのどちらかがおすすめです。

 

以上、参考になれば幸いです。

お出かけ出産・育児
スポンサーリンク

関連おすすめ記事

宜しければシェアをお願い致します
運営者プロフィール
jin

「お金、時間、そして家族を大事にしたい」と考えるパパに少しでもプラスとなるよう情報発信しています。睡眠アプリ(SleepMeister)愛用者。ルンバ、ブラーバ、食洗機などの時短家電大好き。

jinをフォローする
ぱぱたす(PaPa+)

コメント

タイトルとURLをコピーしました